おすすめのモバイルモニター
2023年11月版
[広告]
更新日 2023月11月1日 | 公開日 2022年11月17日

このページでは、お勧めのモバイルモニターを紹介しています。【2023年11月版】になります。
【モバイルモニターとは?】
モバイルモニター (モバイルディスプレイ)とは、主に出先でのノートパソコンやスマートフォンのサブモニターとして使用するモニターです。 携帯性に優れていてサイズ感はノートパソコンと同じような大きさですが薄いため「でかいタブレット」という感じ (タブレットは8~12インチ、モバイルモニターは13~17インチ)。もちろん持ち運びせずに小型モニターとしても使用できます。
・【タッチ操作】【ゲーミングモデル】【カラーマネージメント・モデル】なども。
・スタンドは携帯性を重視して簡易スタンド。
・バッテリーを内蔵した製品も。
※その他のパソコンモニターについて詳しく知りたい場合はスペックの見方【モニター】 のページへ。
【接続方法】
モバイルモニターの接続方法は有線接続と無線接続の2種類があります。

有線接続の場合は【HDMI】接続と【USB】接続の2つ。
USB接続では「DP Alt mode」に対応したUSB-Cだとケーブル1本で接続できます。 「DP Alt mode」とは映像信号も流せるUSBです (ノートパソコンに多い)。注意点は電力が足りない場合は電源用にもう1本USB接続する必要が出てきます (たいていは大丈夫ですが)。
HDMI接続では従来のパソコンモニターと同じで【HDMI+電源】の2つのケーブルを接続します。
「USB-C (DP Alt mode)」も「HDMI」もないパソコンの場合、製品は限られますが専用のドライバー(ソフトウェア)を入れるとUSB-Aでも接続する事ができます。 【DisplayLink】という技術を使い実現しています。
スマートフォンとの接続も基本的には同じです。HDMIやDisplayLinkで接続する場合は別途「変換アダプター」が必要です。
製品は限られますが無線接続に対応したモバイルモニターもあります。

無線接続は【WiFi Direct (Miracast・AirPlay)】を使用し映像信号を無線化しています (無線Lanルーターなどは必要ありません)。注意点はミラーリングのみです。 ノートパソコンやスマートフォンと同じ映像 (画面)を映します。ノートパソコンではブラウザの画面、モバイルモニターではエクセルの画面などはできません。
【機能】

タッチ操作 (10ポイントタッチパネル)に対応したモバイルモニターもあります。スマホやタブレットのように画面上で操作できます。HDMI接続の場合は【HDMI(映像)+USB(タッチ操作)+USB(電源)】の3つのケーブルを接続する必要があります。「DP Alt mode対応のUSB-C」接続の場合は映像+タッチ操作+電力をも1本のケーブルで接続できます。

高リフレッシュレートに対応したゲーム向けのモバイルモニターもあります。ニッチな用途ですが欲しい人には突き刺さる製品です。

広色域に対応したカラーマネージメント・モバイルモニターもあります。出先で撮った写真や映像の確認用などとして。
【スタンド】
モバイルモニターのスタンドは携帯性を重視した簡易的なスタンドになります。

【モバイルモニター本体に内蔵されたスタンド】【本体ケースがスタンドにもなる】【穴が空いていてボールペンなどを挿してスタンドにする】などがあります。
VESAマウントに対応した製品はありませんが、代わりに【1/4インチネジが背面や底面にあり、三脚などに接続できる】製品もあります。
【バッテリー】
バッテリーを内蔵したモバイルモニターもあります。ノートパソコンだけでは電力が不安な場合は「モバイルバッテリー」も持っていきますが、バッテリー内蔵だと便利です。
【簡易スペック表 (掲載製品の目次)】
値段は変動しますし、基本的にamazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。
製品名 (メーカー) | サイズ 解像度 | 映像端子 | 重量 | 機能 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
MB14AC (ASUS) | 14インチ 1920x1080 | USB-C | 590g | ケーブル1本 DisplayLink | 23,000円 |
MB16ACV (ASUS) | 15.6インチ 1920x1080 | USB-C | 830g | ケーブル1本 DisplayLink | 23,000円 |
MB16AH MB16AH-J (ASUS) | 15.6インチ 1920x1080 | Micro HDMI USB-C | 730g | ケーブル1本 | 26,500円 |
MB16AWP (ASUS) | 15.6インチ 1920x1080 | Micro HDMI USB-C | 1100g | ワイヤレス バッテリー ケーブル1本 | 66,000円 |
LCD-CF131XDB-M LCD-CF131XDB-M/E (I-O DATA) | 13.3インチ 1920x1080 | Mini HDMI USB-C | 740g | ケーブル1本 | 27,000円 |
LCD-CF161XDB-M EX-LDC161DBM (I-O DATA) | 15.6インチ 1920x1080 | Mini HDMI USB-C | 730g | ケーブル1本 | 23,000円 |
LCD-CF162XAB-M EX-LDC162ABM (I-O DATA) | 15.6インチ 1920x1080 | Mini HDMI USB-C | 700g | ケーブル1本 | 31,000円 |
LCD-YC171DX EX-YC171D (I-O DATA) | 17.3インチ 1920x1080 | Mini HDMI USB-C | 約1,100g | ケーブル1本 | 33,000円 |
P1424H (DELL) | 14インチ 1920x1080 | USB-C | 590g | ケーブル1本 | 41,000円 |
製品名 (メーカー) | サイズ 解像度 | 映像端子 | 重量 | 機能 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
MB14AHD (ASUS) | 14インチ 1920x1080 | Micro HDMI USB-C | 870g | タッチ操作 専用ペン付属 ケーブル1本 | 54,500円 |
MB16AMT-J (ASUS) | 15.6インチ 1920x1080 | Micro HDMI USB-C | 900g | タッチ操作 バッテリー ケーブル1本 DisplayLink | 42,000円 |
LCD-CF161XDB-MT LCD-CF161XDB-MT/E (I-O DATA) | 15.6インチ 1920x1080 | Mini HDMI USB-C | 880g | タッチ操作 ケーブル1本 | 43,000円 |
製品名 (メーカー) | サイズ 解像度 | 映像端子 | 重量 | 機能 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
XG16AHPE (ASUS) | 15.6インチ 1920x1080 | Micro HDMI USB-C | 900g | 144Hz バッテリー ケーブル1本 | 46,000円 |
XG17AHPE (ASUS) | 17.3インチ 1920x1080 | Micro HDMI USB-C | 1060g | 240Hz バッテリー ケーブル1本 | 63,000円 |
製品名 (メーカー) | サイズ 解像度 | 映像端子 | 重量 | 機能 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
PA148CTV (ASUS) | 14インチ 1920x1080 | Micro HDMI USB-C | 740g | 広色域 タッチ操作 ダイヤル操作 ケーブル1本 | 49,500円 |
MQ13AH (ASUS) | 13.3インチ 1920x1080 | Mini HDMI USB-C | 490g | 広色域 有機EL ケーブル1本 | 54,000円 |
MQ16AH (ASUS) | 15.6インチ 1920x1080 | Mini HDMI USB-C | 650g | 広色域 有機EL ケーブル1本 | 59,500円 |
【一般モデル】
【MB14AC】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 14 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 5ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 250nit / 700:1 |
表示色 | 約1677万色 |
映像端子 | USB-Cx1 |
その他の端子 / スピーカー | なし / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 324.94 x 208.03 x 9mm 590g |
付属ケーブル | 【USB-C】【USB-C to USB-A】 |
発売日 | 2021年4月23日 |
【MB14AC】はパソコンとUSB-Cケーブル1本での接続に対応したモバイルモニターです。ケーブル1本ですみ、サイズは14インチなためモバイル性が高いです。HDMI端子はありません。背面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能です。スタンドにもなるケースが付属します。モニターと向き合って左側にUSB-C端子があります。
基本的には「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を使い接続(両方USB-Cで接続)しますが、その端子がないパソコンの場合は専用ドライバを入れる事で「モニター側はUSB-C接続・パソコン側はUSB-A接続」での使用も可能です。
【MB16ACV】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 5ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 250nit / 800:1 |
表示色 | 約26万色 |
映像端子 | USB-Cx1 |
その他の端子 / スピーカー | なし / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 357.9 x 224.8 x 10.5mm 830g |
付属ケーブル | 【USB-C】【USB-C to USB-A】 |
発売日 | 2021年9月10日 |
【MB16ACV】はパソコンとUSB-Cケーブル1本での接続に対応したモバイルモニターです。HDMI端子はありません。背面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能です。スタンドは本体に内蔵されています。モニターと向き合って左側にUSB-C端子があります。
基本的には「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を使い接続(両方USB-Cで接続)しますが、その端子がないパソコンの場合は専用ドライバを入れる事で「モニター側はUSB-C接続・パソコン側はUSB-A接続」での使用も可能です。
【MB16AH・MB16AH-J】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 5ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 250nit / 700:1 |
表示色 | 約26万色 |
映像端子 | Micro HDMIx1 USB-C(DP Alt mode)x1 |
その他の端子 / スピーカー | 音声端子(3.5mm)x1 / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 359.8 x 227.6 x 9mm 730g |
付属ケーブル | 【Micro HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A (電源用)】 【ACアダプター】 |
発売日 | 2021年4月23日 |
【MB16AH・MB16AH-J】はスタンダードなモバイルモニターです。HDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りの接続方法に対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です。HDMIで接続する場合は「HDMI(映像)とUSB(電源)」の2つのケーブルを接続します。
背面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能です。スタンドにもなるケースが付属します。モニターと向き合って左側に映像端子があり、右側に音声端子があります。【MB16AH-J】がアマゾンでの型番で、【MB16AH】はその他のECサイトでの型番になります。製品は同じです。
【MB16AWP】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 5ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 250nit / 1200:1 |
表示色 | 約1677万色 |
映像端子 | Micro HDMIx1 USB-C(DP Alt mode)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-C(電源用)x1・音声端子(3.5mm)x1 ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 357.9 x 224.8 x 11.5mm 1100g |
付属ケーブル | 【Micro HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A(電源用)】 【電源コード】【電源アダプター】 |
発売日 | 2021年4月23日 |
【MB16AWP】はバッテリー内蔵 (7800mAh)でワイヤレス接続 (無線接続)に対応したモバイルモニターです。「WiFi、Miracast、またはAirPlay接続」によりノートパソコンやモバイルデバイスとのワイヤレスミラーリングが可能です。
有線接続としてはHDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りに対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です。HDMIで接続する場合は「HDMI(映像)とUSB(電源)」の2つのケーブルを接続します。背面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能です。スタンドはモニターに内蔵されています。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。
【LCD-CF131XDB-M・LCD-CF131XDB-M/E】I-O DATA

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 13.3 / FHD (1920x1080) / IPS(ADS) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 30ms(GtG・標準時) 6ms(GtG・最大OD時) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 300nit / 800:1 |
表示色 | 約1677万色 |
映像端子 | Mini HDMIx1 USB-C (DP Alt mode)x1 |
その他の端子 / スピーカー | 音声端子(3.5mm)x1 / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 約329 x 204 x 10mm 約740g |
付属ケーブル | 【Mini HDMI to HDMI (1m)】 【電源】【ACアダプター】 |
発売日 | 2020年6月 |
【LCD-CF131XDB-M・EX-LDC131DBM】はスタンダードなモバイルモニターです。ケーブル1本ですみ、サイズは13.3インチなためモバイル性が高いです。HDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りの接続方法に対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です (※USB-Cケーブルは付属しない)。HDMIで接続する場合は「HDMIとACアダプター」の2つのケーブルを接続します。
スタンドは本体に内蔵されています。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。キャリングケースが付属。【LCD-CF131XDB-M/E】がアマゾンでの型番 (以前はEX-LDC131DBMでした)、【LCD-CF131XDB-M】はその他のECサイトでの型番になります。製品は同じものです。
【LCD-CF161XDB-M・EX-LDC161DBM】I-O DATA

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / IPS(ADS) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 21ms(GtG・標準時) 4ms(GtG・最大OD時) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 250nit / 800:1 |
表示色 | 約1619万色 (疑似フルカラー) |
映像端子 | Mini HDMIx1 USB-C (DP Alt mode)x2 |
その他の端子 / スピーカー | 音声端子(3.5mm)x1 / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 約355 x 224 x 14mm 約730g |
付属ケーブル | 【Mini HDMI to HDMI (1.5m)】 【USB-C (1.5m)】【ACアダプター】 |
発売日 | 2020年12月 |
【LCD-CF161XDB-M・EX-LDC161DBM】はスタンダードなモバイルモニターです。HDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りの接続方法に対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です。HDMIで接続する場合は「HDMIとACアダプター」の2つのケーブルを接続します。
スタンドは本体に内蔵されています。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。キャリングケースが付属。【EX-LDC161DBM】がアマゾンでの型番、【LCD-CF161XDB-M】はその他のECサイトでの型番になります。製品は同じものです。
【LCD-CF162XAB-M・EX-LDC162ABM】I-O DATA

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / IPS(AHVA) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 25ms(GtG・標準時) 5ms(GtG・最大OD時) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 300nit / 1000:1 |
表示色 | 約1619万色 (疑似フルカラー) |
映像端子 | Mini HDMIx1 USB-C (DP Alt mode)x2 |
その他の端子 / スピーカー | 音声端子(3.5mm)x1 / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 約355 x 224 x 14mm 約700g |
付属ケーブル | 【Mini HDMI to HDMI (1.5m)】 【USB-C (1.5m)】【ACアダプター】 |
発売日 | 2022年2月 |
【LCD-CF162XAB-M・EX-LDC162ABM】はスタンダードなモバイルモニターです。HDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りの接続方法に対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です。HDMIで接続する場合は「HDMIとACアダプター」の2つのケーブルを接続します。
上の【LCD-CF161XDB-M・EX-LDC161DBM】とは主に液晶パネルが違い、【LCD-CF162XAB-M・EX-LDC162ABM】の方がいい液晶パネルです (画質がいい)。あと30g軽量化されています。
スタンドは本体に内蔵されています。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。キャリングケースが付属。【EX-LDC162ABM】がアマゾンでの型番、【LCD-CF162XAB-M】はその他のECサイトでの型番になります。製品は同じものです。
【LCD-YC171DX・EX-YC171D】I-O DATA

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 17.3 / FHD (1920x1080) / IPS(AAS) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 5ms(GtG・最大OD時) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 220nit / 1000:1 |
表示色 | 約1677万色 |
映像端子 | Mini HDMIx1 USB-C (DP Alt mode)x2 |
その他の端子 / スピーカー | 音声出力(3.5mm)x1 / ⭕(0.5Wx2) |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 約396 x 247 x 14mm 約1,100g |
付属ケーブル | 【Mini HDMI to HDMI (1.5m)】 【USB-C (1.5m)】 |
発売日 | 2023年9月4日 |
【LCD-YC171DX】【EX-YC171D】は17.3インチと大型のモバイルモニターになります。HDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りの接続方法に対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です。
HDMIで接続する場合は「HDMI(映像)とUSB-C(電源)」の2つのケーブルを接続しますが、今製品は電源用のUSB充電器は付属しないためHDMIで接続する場合は「5V / 1.5A以上供給可能なUSB充電器」が必要になります (充電器側がUSB-Aの場合はUSB-A to Cケーブルも必要)。
スタンドは本体に内蔵されています。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。キャリングケースが付属。【EX-YC171D】がアマゾンでの型番、【LCD-YC171DX】はその他のECサイトでの型番になります。製品は同じものです。
【P1424H】DELL

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 14 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 6ms |
輝度 / コントラスト比(静的) | 300nit / 700:1 |
表示色 | 約1677万色 |
映像端子 | USB-C (DP Alt mode)x2 |
その他の端子 / スピーカー | なし / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 322.37 x 202.69 x 14.3mm 590g |
付属ケーブル | 【USB-C】 |
発売日 | 2023年5月 |
【C1422H】はパソコンとUSB-Cケーブル1本での接続に対応したモバイルモニターです。ケーブル1本ですみ、サイズは14インチなためモバイル性が高いです。HDMI端子はなく「DP Alt modeに対応したUSB-C端子」のあるパソコンでないと接続できません。
USB-C端子は左右に1つずつあり両方共に「DP Alt mode」に対応しています。また最大65Wの給電機能も搭載しており、片方をUSB-PD対応の電源アダプターと接続し、もう片方をノートパソコンと接続するとノートパソコンの充電ができます。スタンドは本体に内蔵されています。キャリングケースが付属。
以前は【C1422H】アマゾンでの型番、【C1422H-R】はその他のECサイトでの型番としてありましたが、型番が【P1424H】に変わりました。スペックや付属品などは同じなので型番を変えただけと思われます (部品や組立工場は違うかも)。
【タッチパネル・タッチ操作モデル】
【MB14AHD】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 14 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 5ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 220nit / 800:1 |
表示色 | 約26万色 |
映像端子 | Micro HDMIx1 USB-Cx2 |
その他の端子 / スピーカー | 音声出力(3.5mm)x1 / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 324.2 x 201.2 x 12.5mm 870g |
付属ケーブル | 【Micro HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A】【ACアダプター】 |
発売日 | 2023年9月29日 |
【MB14AHD】はタッチ操作 (10ポイントタッチパネル)と電子ペン入力に対応したモバイルモニターになります。電子ペンはMPP2.0対応の「ASUS Pen SA201H (筆圧感度4096)」が付属します。ペン入力で「イラストなどを描く液晶ペンタブレット 」的な使用もできますが、主に「サインやメモなどを書く事もできる」モバイルモニターという立ち位置の製品となります。
「DP Alt modeに対応したUSB-C端子」を搭載したパソコンならケーブル1本で接続可能。HDMIで接続する場合は「HDMIとUSB(タッチ操作・ペン入力)とUSB(電源)」の3つのケーブルを接続します (タッチとペン入力がいらない場合はHDMIとUSB(電源)の2つのケーブルでオッケー)。
30度~150度で無段階調節のキックスタンドを本体に内蔵しています。また底面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能です。キャリングケースが付属。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。
【MB16AMT-J】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 5ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 250nit / 700:1 |
表示色 | 約26万色 |
映像端子 | Micro HDMIx1 USB-Cx1 |
その他の端子 / スピーカー | なし / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 359.7 x 227.4 x 9mm 900g |
付属ケーブル | 【Micro HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A】【ACアダプター】 |
発売日 | 2021年10月1日 |
【MB16AMT-J】はバッテリー内蔵 (7800mAh)でタッチ操作 (10ポイントタッチパネル)に対応したモバイルモニターです。USB-C接続では、1本のケーブルで接続可能です。基本的には「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を使い接続(両方USB-Cで接続)しますが、その端子がないパソコンの場合は専用ドライバを入れる事で「モニター側はUSB-C接続・パソコン側はUSB-A接続」での使用も可能です。
HDMIでの接続では「HDMI(映像)+USB(タッチ操作用)」の2つのケーブルを接続します。スタンドにもなるケースが付属し、ボールペンなどをスタンドの代用として使える穴もあります。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。
【LCD-CF161XDB-MT・LCD-CF161XDB-MT/E】I-O DATA

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / IPS(ADS) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 20ms(GtG・標準時) 5ms(GtG・最大OD時) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 220nit / 800:1 |
表示色 | 約1619万色 (疑似フルカラー) |
映像端子 | Mini HDMIx1 USB-C (DP Alt mode)x2 |
その他の端子 / スピーカー | 音声端子(3.5mm)x1 / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 約355 x 224 x 13mm 約880g |
付属ケーブル | 【Mini HDMI to HDMI (1.5m)】 【USB-C (1.5m)】【ACアダプター】 |
発売日 | 2021年6月 |
【LCD-CF161XDB-MT】はタッチ操作 (10ポイントタッチパネル)に対応したモバイルモニターです。HDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りの接続方法に対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です。
HDMIで接続する場合は「HDMI(映像)とUSB(タッチ操作)とACアダプター(電源)」の3つのケーブルを接続します (タッチ操作が必要ない場合はHDMIとACアダプターの2つのケーブルでオッケー)。付属のUSBケーブルはUSB-Cなので、パソコン側にUSB-C端子がない場合は「USB-Aへの変換アダプタ」か「USB-C to USB-Aケーブル」が必要です。
スタンドは本体に内蔵されています。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。キャリングケースが付属。【LCD-CF161XDB-MT/E】がアマゾンでの型番、【LCD-CF161XDB-MT】はその他のECサイトでの型番になります。製品は同じものです。
【ゲーミングモデル】
【XG16AHPE】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 144Hz / 3ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 300nit / 800:1 |
表示色 | 約1677万色 |
映像端子 | Micro HDMIx1・USB-Cx1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-C(電源用)x1・音声(3.5mm)x1 ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 360.52 x 225.52 x 11.8mm 900g |
付属ケーブル | 【Micro HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A】【ACアダプター】 |
発売日 | 2021年10月22日 |
【XG16AHPE】は144Hzの高リフレッシュレートでバッテリー内蔵 (7800mAh)のゲーミング・モバイルモニターになります。同期技術として【G-SYNC Compatible】に対応。HDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りの接続方法に対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です。HDMIで接続する場合は「HDMI(映像)とUSB(電源)」の2つのケーブルを接続します。
背面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能です。本体にスタンドが内蔵されています。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。カラーバリエーションとしてホワイトモデルがあり、専用のスタンドが付属したモデルもあります。


【XG17AHPE】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 17.3 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 240Hz / 3ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 300nit / 1000:1 |
表示色 | 約1677万色 |
映像端子 | Micro HDMIx1・USB-Cx1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-C(電源用)x1・音声(3.5mm)x1 ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 399.09 x 250.51 x 9.95mm 1060g |
付属ケーブル | 【Micro HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A】【ACアダプター】 |
発売日 | 2020年6月26日 |
【XG17AHPE】は240Hzの高リフレッシュレートでバッテリー内蔵 (7800mAh)のゲーミング・モバイルモニターになります。同期技術として【Adaptive-Sync】に対応。HDMIかUSB-C(DP Alt mode)の2通りの接続方法に対応しています。「DP Alt mode対応のUSB-C端子」を搭載しているパソコンならUSB-Cケーブル1本での接続が可能です。HDMIで接続する場合は「HDMI(映像)とUSB(電源)」の2つのケーブルを接続します。
背面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能です。スタンドにもなるケースが付属。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。
【カラーマネージメント・モデル】
【PA148CTV】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 14 / FHD (1920x1080) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 5ms(GtG) |
輝度 / コントラスト比(静的) | 300nit / 700:1 |
表示色 | 約1677万色 |
映像端子 | Micro HDMIx1・USB-Cx2 |
その他の端子 / スピーカー | なし / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 326.1 x 204.4 x 13.08mm 740g |
付属ケーブル | 【Micro HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A】【ACアダプター】 |
発売日 | 2022年11月4日 |
【PA148CTV】はタッチ操作 (10ポイントタッチパネル)に対応したカラーマネージメント・モバイルモニターになります。色域は【sRGB3カバー率 100%・Rec.709カバー率 100%】。「DP Alt modeに対応したUSB-C端子」を搭載したパソコンならケーブル1本で接続可能。HDMIで接続する場合は「HDMIとUSB(タッチとダイヤル操作)とUSB(電源)」の3つのケーブルを接続します (タッチとダイヤル操作がいらない場合はHDMIとUSB(電源)の2つのケーブルでオッケー)。
AdobeソフトウェアやMicrosoft Surface Dialコントロールに対応した【ASUS Dial】が側面にありダイヤル操作ができます。底面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能。スタンドは本体に内蔵されています。キャリングケースが付属。モニターと向き合って左側に全ての端子があります。
【MQ13AH】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 13.3 / FHD (1920x1080) / 有機EL |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 1ms |
輝度 / コントラスト比(静的) | 360nit(標準)・400nit(HDR) / 100,000:1 |
表示色 | 約10億7000万色 |
映像端子 | Mini HDMIx1・USB-Cx2 |
その他の端子 / スピーカー | なし / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 308.20 x 197.10 x 8.95mm 490g |
付属ケーブル | 【Mini HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A】【電源アダプター】 |
発売日 | 2022年11月4日 |
【MQ13AH】は有機EL (OLED)採用のカラーマネージメント・モバイルモニターになります。有機ELはIPSよりも高画質。色域は【DCI-P3カバー率 100%】。【HDR 10】に対応。「DP Alt modeに対応したUSB-C端子」を搭載したパソコンならケーブル1本で接続可能。HDMIで接続する場合は「HDMI(映像)とUSB(電源)」の2つのケーブルを接続します。
近接センサーを搭載していてモニターの前に人がいない時は省電力モードに切り替わります。サイズは13.3インチで軽量なのでモバイル性が高いです。背面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能。スタンドにもなるケースが付属し、製品の箱は「スタンド+遮光フード」にもなります。 モニターと向き合って左側にUSB-C端子と電源用のUSB-C端子が、右側にMini HDMI端子とUSB-C端子があります。
【MQ16AH】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 15.6 / FHD (1920x1080) / 有機EL |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 応答速度 | 60Hz / 1ms |
輝度 / コントラスト比(静的) | 360nit(標準)・400nit(HDR) / 100,000:1 |
表示色 | 約10億7000万色 |
映像端子 | Mini HDMIx1・USB-Cx2 |
その他の端子 / スピーカー | なし / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) 重量 | 358.7 x 226.15 x 8.95mm 650g |
付属ケーブル | 【Mini HDMI to HDMI】【USB-C】 【USB-C to USB-A】【電源アダプター】 |
発売日 | 2022年11月4日 |
【MQ16AH】は有機EL (OLED)採用のカラーマネージメント・モバイルモニターになります。有機ELはIPSよりも高画質。色域は【DCI-P3カバー率 100%】。【HDR 10】に対応。「DP Alt modeに対応したUSB-C端子」を搭載したパソコンならケーブル1本で接続可能。HDMIで接続する場合は「HDMI(映像)とUSB(電源)」の2つのケーブルを接続します。
近接センサーを搭載していてモニターの前に人がいない時は省電力モードに切り替わります。背面には1/4インチのネジ山があり、一般的な三脚などに取り付け可能。スタンドにもなるケースが付属し、製品の箱は「スタンド+遮光フード」にもなります。 モニターと向き合って左側にUSB-C端子と電源用のUSB-C端子が、右側にMini HDMI端子とUSB-C端子があります。
【関連ページ】
◆おすすめの一般向けモニター【FHD】
◆おすすめの一般向けモニター【WQHD】
◆おすすめの一般向けモニター【4K】
◆おすすめの縦長・横長モニター
◆スペックの見方【モニター】
◆【HDMI】と【DisplayPort】
◆USB規格まとめ