おすすめのアーケードコントローラー
2025年3月版
[アフィリエイト広告]
更新日 | 公開日 2019年7月2日

このページは、お勧めのアーケードコントローラーをタイプ別に分けて紹介しています。【2025年3月版】になります。
【ざっくりとした値段表 (掲載製品の目次)】
値段は変動しますし、主要ECサイト(ショッピングサイト)のおおよその値段を掲載しているだけなため、実際の値段は各製品のリンク先で確認して下さい。
タイプ | 製品名 (メーカー) | 値段 |
---|---|---|
【レバーレス】 | NOLVA (HORI) | 15,000円 |
NOLVA PS5 (HORI) | 18,000円 | |
Pro FS-12 (Victrix) | 51,000円 | |
Pro KO レバーレスコントローラー (Victrix) | 40,000円 | |
Kitsune (RAZER) | 41,500円 | |
Hit Box (Hit Box) | 38,500円 | |
【スタンダード】 | Real Arcade Pro.V HAYABUSA for Windows PC (HORI) | 16,000円 |
Fighting Stick α (HORI) | 21,000円 | |
【ハイエンド】 | Obsidian2 (Qanba) | 39,000円 |
Pro FS (Victrix) | 57,000円 | |
T.E.3 (Mad Cadz) | 32,500円 | |
【コンパクト】 | Drone2 (Qanba) | 15,000円 |
Drone (Qanba) | 11,000円 (※) | |
Fighting Stick mini (HORI) | 6,500円 | |
Fighting Stick mini for Windows PC (HORI) | 6,000円 |
※2025年3月5日現在、※印の製品が品薄で値段が上がっています。
【レバーレス】
アケコンと言えばレバーとボタンですが【レバーレス】はレバーの部分もボタンにした変わり種のアケコン。レバーがないのでレバーレス。ニュートラルを経由しないで上下左右へと素早く操作できるため、レバーではできなかった事ができたりします。格ゲーの溜めキャラ使いの人に特にお勧め。波動や昇竜コマンドはレバーよりも難しくなります。
【NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for Windows PC】HORI

レバー | なし |
---|---|
メインボタン | Kailh Speed Silver Switch |
配置 | 山形 (ノワール配置) |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ⭕ |
ケーブル長 | 約3m |
サイズ | 約300 x 210 x 30mm (WxTxD) |
重量 | 約710g |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PC (X Input) |
発売日 | 2025年3月3日 |
【STARTボタン】【GUIDEボタン】【ASSIGNボタン】【BACKボタン】【LSBボタン】【RSBボタン】【キーロック切替スイッチ】
国内メーカーで老舗アケコンメーカーでもあるHORIのレバーレスが【NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for Windows PC】になります。他のメーカーのレバーレスは高額ですがホリのレバーレスは1万円台と安いです。
12個のメインボタン以外に【3つの拡張ボタン】があります (白色のボタン)。拡張ボタンはゲームパッドの背面ボタンのように12個のメインボタンなどをアサインできます。上ボタンやAボタンのボタンを1つではなく2つにできたりする便利ボタンです。拡張ボタンが必要ない場合はボタンを外しボディとフラットな高さのキャップを装着する事ができます。
スイッチは「Kailh Speed Silver Switch」を採用。USBケーブルをロックする事ができます。右サイドに3.5mm(4極)のオーディオ端子を搭載。製品名の通りWindowsパソコン専用なのでPS5などでは使用できません。
【NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for PlayStation5, Windows PC】HORI

レバー | なし |
---|---|
メインボタン | Kailh Speed Silver Switch |
配置 | 山形 (ノワール配置) |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ⭕ |
ケーブル長 | 約3m |
サイズ | 約300 x 210 x 30mm (WxTxD) |
重量 | 約710g |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS4 / PS5 / PC (X Input) |
発売日 | 2025年4月24日 |
【オプションボタン】【PSボタン】【タッチパッド・タッチパッドボタン】【ASSIGNボタン】【クリエイトボタン】【L3ボタン】【R3ボタン】【キーロック切替スイッチ】【ハードウェア切替スイッチ】
国内メーカーで老舗アケコンメーカーでもあるHORIのPS5/PS4にも対応したレバーレスが【NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for PlayStation5, Windows PC】になります。他のメーカーのレバーレスは高額ですがホリのレバーレスは1万円台と安いです。 PSに対応した事で少し高くなっていますが、それでも1万円台。
12個のメインボタン以外に【3つの拡張ボタン】があります (灰色のボタン)。拡張ボタンはゲームパッドの背面ボタンのように12個のメインボタンなどをアサインできます。上ボタンやAボタンのボタンを1つではなく2つにできたりする便利ボタンです。拡張ボタンが必要ない場合はボタンを外しボディとフラットな高さのキャップを装着する事ができます。
スイッチは「Kailh Speed Silver Switch」を採用。USBケーブルをロックする事ができます。右サイドに3.5mm(4極)のオーディオ端子を搭載。
【Pro FS-12】Victrix

レバー | なし |
---|---|
メインボタン | 三和電子製 / OBSF-24(UボタンのみOBSF-30) |
配置 | 平型 (ビュウリックス配置) |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ⭕ |
ケーブル長 | 3m |
サイズ | 483 x 338 x 147mm |
重量 | 3.52kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS4 / PS5 / PC(X Input) |
発売日 | 2023年5月10日 |
【PSボタン】【SHAREボタン】【LED調節】【音量調節】【タッチパッド】【キーロックボタン】【Proボタン (L3かR3に割り当て可能)】【OPTIONSボタン】【ハードウェア切り替えスイッチ】
Victrixのレバーレス・アケコンが【Pro FS-12】になります。ボタンは全て三和電子製 (24mmと30mm)。ボタン交換可能。底面から簡単に内部にアクセスできます。ハードウェア切り替えスイッチは内部にあります。
ケーブルは前部のケーブルホルダーに巻きつけるか、内部に収納するかの2つを選べます。また前部のケーブルホルダーはストラップホルダーと換装が可能でストラップを付ければメッセンジャーバッグのように持ち運べます (ストラップホルダーは付属しますが、ストラップは付属しません)。カラーバリエーションとしてパープルがあります (Victrix的にはパープルが通常カラー)。
持ち運びまで考えられた製品ですが、値段が高いのがネック。

【Pro KO レバーレスコントローラー】Victrix

レバー | なし |
---|---|
メインボタン | Cherry製 / MX Speed Silver (銀軸) |
配置 | 山型 (ノワール配置) |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ⭕ |
ケーブル長 | 3m |
サイズ | 約339 x 235 x 20mm |
重量 | 約1.22kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS4 / PS5 / PC(X Input) |
発売日 | 2024年12月20日 |
【L3】【R3】【PSボタン】【OPTIONSボタン】【クリエイトボタン】【タッチパッド】【ミュートか音量調節】【LED調節】【トーナメントモードスイッチ】【ハードウェア切り替えスイッチ】【USBケーブル・ロックスイッチ】
プロ格闘ゲーマーの「ももち氏」が監修したレバーレスのアケコンが【Pro KO レバーレスコントローラー】になります。スイッチが伝統だった三和製からCherry製の「MX Speed Silver (銀軸)」のメカニカルスイッチに変更され、筐体の厚みが20mmと薄型になっています。Cherry製のMXスイッチは非常に信頼性のあるスイッチで長らくゲーミングキーボードで採用されていたスイッチです。またホットスワップに対応しており通常ならスイッチ交換は「はんだ付け」が必要ですが、はんだ作業が不要で簡単に交換可能となっています。
ボタンを16ヶ所に配置可能で自分好みの配置にできます。 プレイ中にシステムボタンなどのミスクリックを防止する「トーナメントモード」搭載で、スイッチでオン・オフ可能。本体側のUSB端子はロック可能で操作中の抜け防止になります。ショルダーストラップを取り付け可能で大会会場などでの持ち運び時に便利。本体内に交換用のスイッチなどを格納可能。各ボタンの外周が光ります (リング・ライト)。
【Kitsune】RAZER

レバー | なし |
---|---|
メインボタン | RAZER / リニア薄型オプティカルスイッチ |
配置 | 平型 (ビュウリックス配置) |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ❌ |
ケーブル長 | 3.1m |
サイズ | 296 x 210 x 19.2mm (WxTxD) |
重量 | 800g |
レバーやボタンの交換 | ❌ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS5 / PC (X Input) |
発売日 | 2023年9月29日 |
【L3ボタン】【R3ボタン】【PSボタン】【OPTIONSボタン】【クリエイトボタン】【タッチパッド】【PS5とPC切り替えスイッチ】【ロックスイッチ】
RAZERのレバーレス・アケコンが【Kitsune】になります。メインボタンはRAZERのキーボードで培ってきた光学スイッチ (リニア薄型オプティカルスイッチ)を使用しています。非常に高耐久なスイッチです。薄型のスイッチなので筐体自体も非常に薄くなっています。 またアケコンとしては軽量なため従来のアケコンよりも楽に運べます。
軽いので安定性(操作時に筐体が動いてしまう)に欠けそうですが、レバーではなくボタンですので基本的には下方向にしか力がいかないため大丈夫と思います (レバーは左右上下に激しく動かすので重量のあるアケコンの方が安定性があります)。裏面全体には滑り止め加工がされています。
ケーブルは脱着式なので断線してもすぐに交換可能で持ち運びも楽です。RAZERらしく筐体の側面が光ります。【L3とR3ボタン】があるのが嬉しい。
【Hit Box】Hit Box

レバー | なし |
---|---|
メインボタン | 三和電子製 / OBSF-24(UボタンのみOBSF-30) |
配置 | 山形 (ノワール配置) |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ❌ |
ケーブル長 | 3m |
サイズ | 407 x 178 x 53mm (WxTxD) |
重量 | 約1.8kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS4 / PC (X Input) |
発売日 | 不明 |
【PSボタン】【SHAREボタン】【OPTIONSボタン】【タッチパッドボタン】
レバーレスで最も有名なアケコンが、この【Hit Box】です。「レバーレスのアケコン=Hit Box」というほど有名。ボタンは全て三和電子製 (24mmと30mm)。ボタン交換可能。PS5には非対応な点には注意。
【スタンダードモデル】
性能・機能共に十分にあり、格闘ゲーム初心者から上級者までお勧め。2Dシューティングゲーム(縦シュー・横シュー)やベルトアクションゲームをガチでプレイする方にもお勧め。
【Real Arcade Pro.V HAYABUSA for Windows PC】HORI

レバー | HORI製 / HAYABUSA |
---|---|
メインボタン | HORI製 / HAYABUSA |
配置 | 平型 (ビュウリックス配置) |
連射機能 | ⭕ |
オーディオ端子 | ❌ |
ケーブル長 | 約3m |
サイズ | 約430 x 237 x 114mm (WxTxD) |
重量 | 約2.2kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PC (X Input・Direct Input) |
発売日 | 2024年7月18日 |
【LSBボタン】【RSBボタン】【STARTボタン】【BACKボタン】【GUIDEボタン】【TURBOボタン】【スティックレバー切替スイッチ】【アサイン(ボタン割り当て)ボタン】【モード切替スイッチ】【トーナメントモードスイッチ】
スタンダードモデルの人気製品だった【Real Arcade Pro.V HAYABUSA】のパソコン(Windows10/11)専用版が【Real Arcade Pro.V HAYABUSA for Windows PC】になります。メーカーがパソコン専用を出すほどパソコン版のストリートファイター6や鉄拳8が流行っていると思われます。レポートレート(ポーリングレート)が向上した以外の主なスペックは【リアルアーケードPro.V HAYABUSA】とほぼ同じと思われます。
【Fighting Stick α】HORI

レバー | HORI製 / HAYABUSA |
---|---|
メインボタン | HORI製 / HAYABUSA |
配置 | 山型 (ノアール配置) |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ⭕ (PS5とPS4のみ) |
ケーブル長 | 約3m |
サイズ | 約410 x 300 x 120mm (WxTxD) |
重量 | 約2.7kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ⭕ |
対応機種 | PS5 / PS4 / PC(X Input) |
発売日 | 2022年6月23日 2024年1月18日 (ホワイト) |
【L3ボタン】【R3ボタン】【PSボタン】【クリエイトボタン (SHAREボタン)】【FUNCTIONボタン】【タッチパッド】【タッチパッドボタン】【キーロックスイッチ】【ハードウェア切り替えスイッチ】
初心者にもお勧めのスタンダードなアケコン。レバーやボタンの交換ができ、天面のデザインも好きな画像に変更可能です。PS5とPS4ではステレオヘッドホン/マイク端子(4極3.5mmミニプラグ)を使用できます。連射機能はありません。
バリエーションとして【静音モデル】があります。静音ボタンを採用していてベースカラーもホワイトに変更されています。

【ハイエンドモデル】
ガチで格闘ゲームをプレイする方にお勧め。多くのプロ格闘ゲーマーが使用。
【Obsidian2】Qanba

レバー | 三和電子製 / JLF-TP-8YT-SK |
---|---|
メインボタン | 三和電子製 / OBSF-30 |
配置 | 平型 (ビュウリックス配置) |
連射機能 | ⭕ |
オーディオ端子 | ⭕ (PCは非対応) |
ケーブル長 | 2.7m |
サイズ | 486 x 260 x 116mm (WxTxD) |
重量 | 3.4kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | 非公開 |
対応機種 | PS5 / PS4 / PC(接続方式は非公開) |
発売日 | 2023年6月 |
【L3ボタン】【R3ボタン】【PSボタン】【クリエイトボタン (SHAREボタン)】【OPTIONSボタン】【タッチパッド】【タッチパッドボタン】【TURBOボタン】【MODEスイッチ】【ハードウェア切り替えスイッチ】【ロックスイッチ】
Qanbaのハイエンド・アケコンの【Obsidian】の後継モデルが【Obsidian2】になります。変更点はPS5に対応した事。また両側面が収納になっていて右側面にレバーを左側面にはケーブルを収納可能となっています。レバーのトップは「ボールタイプ」と「バットタイプ (ナスレバー)」の2つが付属。レバーとメインボタンは引き続き三和電子製。Obsidianと同様に定番アケコンの1つになると思われますが値段が高い。
【Pro FS】Victrix

レバー | 三和電子製 / JLF-TP-8YT-SK |
---|---|
メインボタン | 三和電子製 / OBSF-30 |
配置 | 平型 (ビュウリックス配置) |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ⭕ |
ケーブル長 | 3m |
サイズ | 483 x 338 x 147mm |
重量 | 3.52kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS4 / PS3 / PC(X Input) |
発売日 | 2023年4月23日 |
【PSボタン】【SHAREボタン】【LED調節】【音量調節】【タッチパッド】【キーロックボタン】【Proボタン (L3かR3に割り当て可能)】【OPTIONSボタン】【ハードウェア切り替えスイッチ】
Victrixの2023年発売 (海外では2022年)のアケコンが【Pro FS】になります。レバーレス・アケコンの【Pro FS-12】とは兄弟製品 (レバーかボタンかの違い)。ボタン交換可能。底面から簡単に内部にアクセスできます。ハードウェア切り替えスイッチは内部にあります。
ケーブルは前部のケーブルホルダーに巻きつけるか、内部に収納するかの2つを選べます。また前部のケーブルホルダーはストラップホルダーと換装が可能でストラップを付ければメッセンジャーバッグのように持ち運べます (ストラップホルダーは付属しますが、ストラップは付属しません)。カラーバリエーションとしてパープルがあります (Victrix的にはパープルが通常カラー)。
持ち運びまで考えられた製品ですが、値段が高いのがネック。

【T.E.3】Mad Cadz

レバー | 非公開 |
---|---|
メインボタン | 三和電子製 |
配置 | 平型 (ビュウリックス配置) |
連射機能 | ⭕ |
オーディオ端子 | ⭕ |
ケーブル長 | 1m |
サイズ | 393 x 357 x 96mm (WxTxD) |
重量 | 3.9kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ⭕ |
対応機種 | PS4・PS5 / XboxOne・XboxSeriesX | S Nintendo Switch / PC |
発売日 | 2022年12月7日 |
【L3ボタン】【R3ボタン】【HOMEボタン】【SHAREボタン】【TURBOボタン】【キーロックボタン】【タッチパッド】など。
Mad Cadzの【T.E.2】の後継モデルが【T.E.3】になります。三和電子のボタン (レバーは三和電子製かは不明)、レバーとボタンの交換が可能、天板のデザインを変更可能、「プレイステーション系、Xbox系、任天堂スイッチ、PC」と様々なプラットフォームに対応、ショルダーストラップなどを取付可能、内部は収納としても使えて予備のケーブルとドライバー (工具)も付属します。
色々とユーザー目線な製品となっていますが、ただ値段が高い。
【コンパクトサイズ】
スタンダードモデルからサイズと値段をスタイリッシュにしたモデル。持ち運びに便利。初めてのアケコンとしてもお勧め。2Dシューティングゲーム(縦シュー・横シュー)やベルトアクションゲームのプレイにもお勧め。
【Drone2】Qanba

レバー | Qanba製 OV7 オムロンスイッチ ジョイスティック |
---|---|
メインボタン | Qanba製 / 30mm B30ボタン |
配置 | 平型 (ビュウリックス配置) |
連射機能 | ⭕ |
オーディオ端子 | ⭕ |
ケーブル長 | 非公開 |
サイズ | 356 x 221 x 116mm (WxTxD) |
重量 | 1.25kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS5 / PS4 / PC |
発売日 | 2023年4月 (先行販売) 2023年6月2日 (一般販売) |
【L3ボタン】【R3ボタン】【PSボタン】【TURBOボタン】【MODEボタン】【ハードウェア切り替えスイッチ】【タッチパッド】など。
Qanbaのコンパクトサイズのアケコン「Drone」の後継モデルが【Drone2】になります。音声端子 (3.5mm)を新たに搭載しています。サイズや重量などはほぼ変わっていません。
【Drone】Qanba

レバー | Qanba製 / 型番不明 |
---|---|
メインボタン | Qanba製 / 型番不明 |
配置 | 平型 (ビュウリックス配置) |
連射機能 | ⭕ |
オーディオ端子 | ❌ |
ケーブル長 | 2.3m |
サイズ | 326 x 221 x 115mm (WxTxD) |
重量 | 1.25kg |
レバーやボタンの交換 | ⭕ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS4 / PS3 / PC(Direct Input・X Input) |
発売日 | 2018年2月1日 |
【L3ボタン】【R3ボタン】【PSボタン】【SHAREボタン】【OPTIONSボタン】【TURBOボタン】【MODEボタン】【ハードウェア切り替えスイッチ】【ロックスイッチ】
【Qanba】のコンパクトサイズのアケコン。
【Fighting Stick mini】HORI

レバー | HORI製 / 型番不明 |
---|---|
メインボタン | HORI製 / 型番不明 |
配置 | 特殊 |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ❌ |
ケーブル長 | 約2.5m |
サイズ | 約210 x 150 x 87mm (WxTxD) |
重量 | 約500g (ケーブル含む) |
レバーやボタンの交換 | ❌ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PS5 / PS4 / PC(X Input) |
発売日 | 2024年1月18日 |
【L3ボタン】【R3ボタン】【PSボタン】【OPTIONSボタン】【クリエイトボタン (SHAREボタン)】【ハードウェア切り替えスイッチ】
HORIのミニサイズ・アケコン【Fighting Stick mini】の2024年版 (PS5に対応)になります。非常にコンパクトで軽くて場所を取りません。連射などの機能はないシンプルなアケコンです。ボタン配置が特殊で右上へと上がっている配置になります。
小さくて軽いと格闘ゲームのコマンド入力やステップ入力など常にスティックをガチャガチャと動かしまくるゲーム操作時に安定しない(操作時にアケコンが動いてしまう)ため、格闘ゲームでの使用はお勧めできません。横スクロールゲーム (ベルトアクションゲーム)や2Dシューティングゲーム向きです。
【Fighting Stick mini for Windows PC】HORI

レバー | HORI製 / 型番不明 |
---|---|
メインボタン | HORI製 / 型番不明 |
配置 | 特殊 |
連射機能 | ❌ |
オーディオ端子 | ❌ |
ケーブル長 | 約2.5m |
サイズ | 約210 x 150 x 87mm (WxTxD) |
重量 | 約500g (ケーブル含む) |
レバーやボタンの交換 | ❌ |
天面のデザイン変更 | ❌ |
対応機種 | PC(X Input) |
発売日 | 2024年7月18日 |
【左スティックボタン】【右スティックボタン】【GUIDEボタン】【BACKボタン】【STARTボタン】【スティックレバー切替スイッチ】
HORIのミニサイズ・アケコン【Fighting Stick mini】のパソコン(Windows10/11)専用版が【Fighting Stick mini for Windows PC】になります。パソコン専用という事以外のスペックは2024年版の【Fighting Stick mini】と同じです (色は白と黒で違う)。プレステ非対応な分、値段が少し安くなっています。
連射などの機能はないシンプルなアケコンです。ボタン配置が特殊で右上へと上がっている配置になります。
小さくて軽いと格闘ゲームのコマンド入力やステップ入力など常にスティックをガチャガチャと動かしまくるゲーム操作時に安定しない(操作時にアケコンが動いてしまう)ため、格闘ゲームでの使用はお勧めできません。横スクロールゲーム (ベルトアクションゲーム)や2Dシューティングゲーム向きです。
【三和電子のレバーとボタン】
ミニサイズ以外のアケコンは【レバーとボタンの交換が可能】ですが、その交換するレバーやボタンは、ほぼ三和電子製のレバーやボタンになります。
カラーバリエーションがあり、クリアカラー(透明)やメタリックカラー(ゴールドやシルバー)などもあります。また静音モデルの【レバー】と【ボタン】もあります。
【レバー】

色は選べます。

色は選べます。
【ボタン】

色は選べます。

色は選べます。

色は【ゴールド】か【シルバー】。

色は選べます。
【関連ページ】
◆【X Input】と【Direct Input】
◆ゲームパッドの選び方
◆おすすめのゲームパッド【Windows】
◆おすすめのゲームパッド【iPhone・iPad】
◆おすすめのゲームパッド【Android】