おすすめのゲームパッド【Windows】
2023年5月版
更新日 2023年5月2日 | 公開日 2019年7月2日

このページはパソコン【Windows】でのお勧めのゲームパッドを紹介しています。【2023年5月版】になります。
【Windowsでのゲームパッドについて】
ゲームパッドの選び方のページ で説明したように、ゲーム機のゲームパッドがお勧めです。 その中でも入力方式が【X Input】の【Xbox Series Xのゲームパッド】が最もお勧めです。また安いゲームパッドの【F310】【F710r】に、追加ボタンのあるゲームパッド【Xbox Elite Wireless Controller Series2】【DualSense Edge】【Wolverine V2シリーズ】も掲載しています。
【X Input】については、【X Input】と【Direct Input】のページへ。
【ざっくりとした値段表 (掲載製品の目次)】
各ゲームパッドのざっくりとした値段表になります。値段は変動しますし、amazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。 また同じ製品でも色違いで値段が変わる場合もあります。
製品名 (メーカー) | 値段 |
---|---|
Xbox Series Xのコントローラー (Microsoft) | 6,500円 |
Xbox Elite Wireless Controller Series2 (Microsoft) | 17,000円 |
Xbox Elite Wireless Controller Series2 Core (Microsoft) | 13,500円 |
DualSense (SONY) | 7,500円 |
DualSense Edge (SONY) | 28,500円 |
DUALSHOCK 4 (SONY) | 6,000円 |
Switch Pro Controler (任天堂) | 7,500円 |
F310 (logicool) | 2,000円 |
F710r (logicool) | 4,000円 |
Wolverine V2 Pro (RAZER) | 40,000円 |
Wolverine V2 Chroma (RAZER) | 22,000円 |
Wolverine V2 (RAZER) | 13,500円 |
【Xbox Series Xのコントローラー】Microsoft

接続方法 | 有線と無線(Bluetooth) |
---|---|
無線時の電源 | 単3形乾電池x2本 |
重量 | 約240g (乾電池なし) |
入力方式 | X Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
Xbox Series X(S)のゲームパッドが【Xbox Series Xのコントローラー】になります。パソコンゲームでのゲームパッドの主流はXbox系のゲームパッドで【Xbox Series Xのコントローラー】が、その最新モデルです。Windowsを開発しているのがMicrosoftで、XboxもMicrosoftが開発しているため親和性は随一です。
ブラックカラーモデルにはUSB-Cケーブルが付属したモデルがあります。他のカラーにはケーブル付属モデルはありません。

Microsoftから出ている純正のワイヤレス アダプター。純正だとパソコンに8台同時に接続できますが、【Xbox Series Xのコントローラー】はBluetoothに対応しているので複数台同時に接続しないなら【Bluetoothアダプター 】でオッケーです。
【Xbox Elite Wireless Controller Series2】Microsoft

接続方法 | 有線と無線(Bluetooth) |
---|---|
無線時の電源 | 専用バッテリー内蔵 USB接続で充電 |
重量 | 約340g |
入力方式 | X Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
【XboxOne Elite Wireless Controller】の後継モデル。通称【エリコン2】。ゲームパッドの裏側、指で握るグリップの部分に【4つのボタンを追加】。このボタンにABXYボタンやD-Pad(十字キー)などを自由に割り当てる事ができ、親指でスティック操作をしている時でもABXYボタンやD-Pad(十字キー)も操作できる、という便利な製品。またボタンなどのカスタマイズも可能。
【Xbox Elite Wireless Controller Series2 Core】Microsoft

接続方法 | 有線と無線(Bluetooth) |
---|---|
無線時の電源 | 専用バッテリー内蔵 USB接続で充電 |
重量 | 約340g (アクセサリー装着時) |
入力方式 | X Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
【Xbox Elite Wireless Controller Series2 (以下エリコン2)】のコアの部分だけで、要はアクセサリーを無くしたコントローラー部分だけのモデルで別売の【Complete Component Pack】を買うと白色のエリコン2となります。下の画像はエリコン2とエリコン2コアの比較。


【DualSense】SONY

接続方法 | 有線と無線(Bluetooth) |
---|---|
無線時の電源 | 専用バッテリー内蔵 USB接続で充電 |
重量 | 約280g |
入力方式 | Direct Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
PlayStation 5のゲームパッド【DualSense / デュアルセンス】。初代のPlayStationから基本形状は変わっていないため、この形状に慣れている方にお勧め。
Steamは完全対応したのでSteamのゲームなら【DualSense】でゲームができます。【X Input】に変換する外部ソフトでは【DS4windows】が一部の機能がまだ未対応ですが基本的なゲームパッドの動作には対応しています。ただDualSenseへの対応はまだ開発途中なので不具合があるかもしれません。
【DualSense Edge】SONY

接続方法 | 有線と無線(Bluetooth) |
---|---|
無線時の電源 | 専用バッテリー内蔵 USB接続で充電 |
重量 | 約330g |
入力方式 | Direct Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
DualSenseの上位版、またはプレステ版のエリコンのような製品が【DualSense Edge】になります。ゲームパッドの裏側に【2つのボタンを追加】。このボタンにX○□△ボタンやD-Pad(十字キー)などを自由に割り当てる事ができ、親指でスティック操作をしている時でもX○□△ボタンやD-Pad(十字キー)も操作できる、という便利な製品。その他スティックやトリガーの調節、スティックキャップの交換などが可能。また別売で交換用のスティックモジュールも同時発売予定。発売は2023年1月26日。値段は高い。
【DUALSHOCK 4】SONY

接続方法 | 有線と無線(Bluetooth) |
---|---|
無線時の電源 | 専用バッテリー内蔵 USB接続で充電 |
重量 | 約210g |
入力方式 | Direct Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
PlayStation 4のゲームパッド【DUALSHOCK 4 / デュアルショック 4】。初代のPlayStationから基本形状は変わっていないため、この形状に慣れている方にお勧め。
※PS5 (DualSense)が出てからしばらく掲載していませんでしたが、まだ適正価格で販売されているため再掲載しています (ブルーは値段が跳ね上がっているため掲載していません)。在庫が少なくなりECサイトでの販売価格が上がったら、また生産終了で掲載を終えた製品 に移動します。



【Switch Pro Controller】Nintendo

接続方法 | 無線(Bluetooth) |
---|---|
無線時の電源 | 専用バッテリー内蔵 USB接続で充電 |
重量 | 約246g |
入力方式 | Direct Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
Switchのゲームパッド【Switch Pro コントローラー】。Steamに対応したため、パソコンでのゲームパッドの候補に上がりました。パソコンとUSB接続はできますが操作はできないため無線(Bluetooth)での接続のみになります。USB接続はバッテリーの充電時に使用します。
PS4のゲームパッド【DUALSHOCK 4】と同じく【Direct Input】で接続するため【X Input】対応のゲームをプレイするには【Xbox 360 Controller Emulator】などのソフトを使い、Xbox360 Controllerとして認識させる必要があり、ひと手間かかります。
Steamには正式対応しているため、Steamのゲームなら追加ソフトなしでプレイ可能です。
【F310】logicool

接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | 約210g |
入力方式 | X Input / Direct Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
logicoolから出ている有線接続のゲームパドッド。特徴は値段が安いの一点。ただ耐久性は低いため、とにかく値段の安いゲームパッドが欲しい方のみに、お勧めです。
【X Input】と【Direct Input】両対応なため、基本的にどんなゲームでもプレイできます。Steamにも正式対応。
【F710】logicool

接続方法 | 無線(2.4GHz帯) |
---|---|
無線時の電源 | 単3形乾電池x2本 |
重量 | 約282g (単3形乾電池x2本含む) |
入力方式 | X Input / Direct Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
logicoolが出している無線のゲームパッド【F710r】。耐久性は低いですが値段は少し安いためとにかく値段の安い無線のゲームパッドが欲しい方のみに、お勧めです。
【X Input】と【Direct Input】両対応なため、基本的にどんなゲームでもプレイできます。Steamにも正式対応。
【Wolverine V2 Pro】RAZER

接続方法 | 有線と無線 (2.4GHz帯) |
---|---|
重量 | 約279g |
入力方式 | X Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
下の【Wolverine V2 Chroma】を無線接続にしたようなゲームパッドが【Wolverine V2 Pro】になります。接続はRAZER HYPERSPEED WIRELESS (2.4GHz帯)なので低遅延かつ安定した接続を実現しています。左右のトリガー横と、ゲームパッドの裏側に【6つの追加ボタン】があります。エリコン同様に追加ボタンは、ABXYボタンやD-Pad(十字キー)などを自由に割り当てる事ができます。
【トリガーストップ機能】も搭載していてスイッチをオンにするとトリガーの作動距離が短くなり素速くトリガーをひけるようになります (背面にスイッチがあります)。またすぐに交換可能な形状と高さの違うスティックキャップが2種類付属します。 色々と充実したゲームパッドですが値段が高い。カラーバリエーションとしてホワイトモデルあります。

【Wolverine V2 Chroma】RAZER

接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | 約274g |
入力方式 | X Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
RAZERから出ている6つの追加ボタンを備えたゲームパッドが【Wolverine V2 Chroma】になります。左右のトリガー横とゲームパッドの裏側に追加ボタンがあります。 エリコン同様に追加ボタンは、ABXYボタンやD-Pad(十字キー)などを自由に割り当てる事ができます。
【トリガーストップ機能】も搭載していてスイッチをオンにするとトリガーの作動距離が短くなり素速くトリガーをひけるようになります (背面にスイッチがあります)。またすぐに交換可能な形状と高さの違うスティックキャップが2種類付属します。 カラーバリエーションとしてホワイトモデルあります。

【Wolverine V2】RAZER

接続方法 | 有線 |
---|---|
重量 | 約274g |
入力方式 | X Input |
Steam正式対応 | ⭕ |
RAZERから出ている2つの追加ボタンを備えたゲームパッドが【Wolverine V2】です。左右のトリガー横に追加ボタンがあります。 エリコン同様に追加ボタンは、ABXYボタンやD-Pad(十字キー)などを自由に割り当てる事ができます。あまり変更はしないと思いますがスタートボタンとセレクトボタンも割り当て変更が可能となっています。
【トリガーストップ機能】も搭載していてスイッチをオンにするとトリガーの作動距離が短くなり素速くトリガーをひけるようになります (背面にスイッチがあります)。カラーバリエーションとしてホワイトモデルあり。

【関連ページ】
◆おすすめのゲームパッド【iPhone・iPad】
◆おすすめのゲームパッド【Android】
◆充電池 (ニッケル水素)の選び方
◆アーケードコントローラーの選び方
◆おすすめのアーケードコントローラー
◆【X Input】と【Direct Input】