おすすめの【ハニカム構造】のゲーミングマウス
2023年1月版
更新日 2023年1月8日 | 公開日 2019年12月6日
Tweet
このページではハニカム構造の操作性を重視したゲーミングマウスのお勧めを紹介しています。ハニカム構造のゲーミングマウスは軽さを追求するために【蜂の巣の穴】のような穴空きボディにしたマウスです。軽いと基本的にマウスの操作がしやすくなるため人気です。
また操作性を重視したゲーミングマウスとは【FPS・TPS・MOBA・RTS】のゲームに適したゲーミングマウスです。具体的なゲームタイトルが下記。
FPS TPS | 【CS:GO】【VALORANT】【R6S】【Overwatch】【Apex Legends】【Fortnite】【PUBG】【Call of Duty】【Battlefield】【Destiny 2】【Division 2】など。 |
---|---|
MOBA RTS | 【LoL】【DOTA 2】【Starcraft 2】など。 |
【形状別】に分けて紹介しています。紹介順は【右手用】【左右対称(右手用)】です。【2023年1月版】になります。
ゲーミングマウスのスペックの見方が分からない方はゲーミングマウスの選び方の【スペックの見方】へ。
【簡易スペック表 (掲載製品の目次)】
下の表は各マウスの簡易スペック表になります。サイズは【奥行き(D)x幅(W)x高さ(H)】。色は【マウス本体のカラー】です。ハニカム構造の無線マウスも掲載しています (リンク先は無線マウスのページ)。
製品名 (メーカー) | サイズと重量 | ボタン数 | 色 | 値段 |
---|---|---|---|---|
Model D (Glorious) | 128 x 67 x 42mm 68g (光沢モデルは69g) | 6 | 黒 白 光沢黒 光沢白 | 7,000円 |
Model D- (Glorious) | 120 x 67 x 40mm 61g | 6 | 黒 白 | 7,000円 |
Model D Wireless 【無線】 (Glorious) | 128 x 67 x 42mm 69g±2g | 6 | 黒 白 | 12,000円 |
Model D- Wireless 【無線】 (Glorious) | 120 x 66 x 40mm 67g±2g | 6 | 黒 白 | 11,500円 |
Model I (Glorious) | 128x74x42mm 69g±2.5g | 9 | 黒 白 | 8,500円 |
MM720 (Cooler Master) | 105.42 x 76.52 x 37.35mm 49g | 6(5) | 黒 白 | 6,000円 |
製品名 (メーカー) | サイズと重量 | ボタン数 | 色 | 値段 |
---|---|---|---|---|
Aerox 3 (2022) (SteelSeries) | 120.55 x 67.03 x 37.98mm 59g | 6 | 白 | 6,500円 |
Aerox 3 (SteelSeries) | 120.55 x 67.03 x 37.98mm 57g | 6 | 黒 | 5,000円 |
Aerox 3 Wireless (2022) 【無線】 (SteelSeries) | 120.55x67.03x37,98mm 68g | 6 | 白 | 13,000円 |
Aerox 3 Wireless 【無線】 (SteelSeries) | 120.55 x 67.03 x 37,98mm 66g | 6 | 黒 | 11,500円 |
Aerox 5 (SteelSeries) | 128.8x68.2x42.1mm 66g | 9 | 黒 | 11,000円 |
Aerox 5 Wireless 【無線】 (SteelSeries) | 128.8x68.2x42.1mm 74g | 9 | 黒 | 17,500円 |
Aerox 9 Wireless 【無線】 (SteelSeries) | 128.8x68.2x42.1mm 89g | 18 | 黒 | 19,000円 |
Model O (Glorious) | 128 x 66 x 37.5mm 67g (光沢モデルは68g) | 6 | 黒 白 光沢黒 光沢白 | 8,000円 |
Model O- (Glorious) | 120 x 63 x 36mm 58g (光沢モデルは59g) | 6 | 黒 白 光沢黒 光沢白 | 7,000円 |
Model O Wireless 【無線】 (Glorious) | 128x66x38mm 69g±1.5g | 6 | 黒 白 | 8,500円 |
Model O- Wireless 【無線】 (Glorious) | 120x63x35mm 65g±1.5g | 6 | 黒 白 | 11,000円 |
M42 RGB WIRELESS 【無線】 (Xtrfy) | 非公開 67g | 6 | 黒 白 | 14,000円 |
MZ1 (Xtrfy) | 111 x 52.5 x 36.5mm 56g | 6 | 黒 白 | 12,500円 |
MZ1 RGB WIRELESS 【無線】 (Xtrfy) | 111x58.5x37.7mm 62g | 6 | 黒 白 | 17,500円 |
MM710 (Cooler Master) | 116.6 x 62.6 x 38.3mm 53g | 6 | 黒 白 光沢黒 光沢白 | 5,500円 |
MM711 (Cooler Master) | 116.5 x 62.4 x 38.3mm 60g | 6 | 黒 白 光沢黒 光沢白 | 2,500円 |
Pulsefire Haste (HyperX) | 124.2 x 66.8 x 38.2mm 59g | 6 | 黒 黒赤 白桃 | 6,000円 |
Pulsefire Haste Wireless 【無線】 (HyperX) | 124.2x66.8x38.2mm 61g | 6 | 黒 白 | 8,000円 |
値段は変動しますし、基本的にamazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。 また同じ製品でも色違いで値段が変わる場合もあります。
【右手用のハニカム構造のマウス】
【Model D】【Model D-】Glorious

形状 | 右手用 |
---|---|
サイズと重量 【Model D】 | 128 x 67 x 42mm(DxWxH) 68g (光沢モデルは69g) |
サイズと重量 【Model D-】 | 120 x 67 x 40mm(DxWxH) 61g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 PMW3360 |
トラッキング解像度 | 400~12000dpi (100dpi刻み) |
レポートレート | 125 / 500 / 1000Hz |
メインスイッチ | OMRON / 2000万回耐久 |
ボタン数 | 6ボタン |
発売日 | 2020年2月14日 (Model D) 2020年10月8日 (Model D-) |
【Model D】と【Model D-】の違いはサイズと重量で【Model D-】の方が小さく軽いモデルです。色は【Model Oシリーズ】同様に光沢なしの黒と白、光沢ありの黒と白の計4モデルになります。ケーブルはパラコードの様に柔らかい【Ascended Cord】を採用。





【Model I】Glorious


形状 | 右手用 |
---|---|
サイズと重量 | 128 x 74 x 42mm(DxWxH) 69g ±2.5g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 Glorious BAMFセンサー |
トラッキング解像度 | 100~19000dpi (50dpi刻み) |
レポートレート | 最大1000Hz |
メインスイッチ | Kailh / Gloriousスイッチ(8000万回耐久) |
ボタン数 | 9ボタン |
発売日 | 2022年7月8日 |
【9ボタン】で【69g】のハニカム構造のマウスが【Model I】になります。製品名は【モデル "アイ"】です。4つあるサイドボタンのうち2ボタンが脱着でき、形状が各3種類あるボタンと変更可能です (マグネット・タイプ)。ケーブルはパラコードの様に柔らかい【Ascended Cord】。カラーバリエーションとしてホワイトがあります。
そこそこボタン数がありつつ軽く操作性のあるマウスというのは、SteelSeriesの【Aerox 5】とかぶります。【Model Iは右手用の形状】で【Aerox 5は左右対称の右手用の形状】になります。ボタンの配置はやや異なります。

【MM720】Cooler Master

形状 | 右手用 |
---|---|
サイズと重量 | 105.42 x 76.52 x 37.35mm(DxWxH) 49g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 PMW3389 |
トラッキング解像度 | 400 / 800 / 1200 / 1600 3200 / 6400 / 16000dpi |
レポートレート | 125 / 250 / 500 / 1000Hz |
メインスイッチ | 光学 LK optical micro switch(70M) |
ボタン数 | 6(5)ボタン |
発売日 | 2021年1月22日 |
【MM720】はメインスイッチに【光学スイッチ】を採用したハニカム構造のマウスになります。重量は50g切りの【49g】、ケーブルは柔らかな【ウルトラウィーブ ケーブル】、【IP58】適合の防水・防塵性能を備えています。
横幅が広いというユニークな形状をしているため、合う人にはバッチリ合うが、合わない人には全く合わないマウスになります。カラーバリエーションとしてホワイトモデルがあります。

【左右対称(右手用)のハニカム構造のマウス】
【Aerox 3 (2022)】SteelSeries

形状 | 左右対称(右手用) |
---|---|
サイズと重量 | 120.55 x 67.03 x 37.98mm(DxWxH) 59g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 TrueMove Core |
トラッキング解像度 | 100~8500dpi (100dpi刻み) |
レポートレート | 最大1000Hz |
メインスイッチ | SteelSeriesメカニカルスイッチ 8000万回耐久 |
ボタン数 | 6ボタン |
発売日 | 2021年12月10日 |
前モデルの【Aerox 3】からソールを変更したのが【Aerox 3 2022エディション】になります。ソールに100%バージングレードのPTFEグライドスケートを採用する事で滑りが前モデルより滑らかになっています。ただソール変更によって重量が2g増加しています。 ボディに穴を空けてまで軽量化しているのに2gとはいえ重量が増えるのは、ちょっとモヤモヤ感があります。それ以外には変更点はありません。
防塵・防水性能は【IP54規格】認定製品ですので、ホコリや手汗などを防いでくれます(限度はあります)。ケーブルは軽量柔軟なメッシュケーブルを採用。公式サイトにはブラックモデルもありますが、日本のECサイトで購入可能なのはホワイト(Snow)モデルになります。無線版に【Aerox 3 Wireless (2022) 】があります。
【Aerox 3】SteelSeries

形状 | 左右対称(右手用) |
---|---|
サイズと重量 | 120.55 x 67.03 x 37.98mm(DxWxH) 57g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 TrueMove Core |
トラッキング解像度 | 200~8500dpi (100dpi刻み) |
レポートレート | 最大1000Hz |
メインスイッチ | SteelSeriesメカニカルスイッチ 8000万回耐久 |
ボタン数 | 6ボタン |
発売日 | 2020年12月10日 |
大手のゲーミングマウス・メーカーのlogicoolとRAZERは採用しませんでしたが、SteelSeriesはハニカム構造を採用したマウスを出しました。それが【Aerox 3】です。SteelSeriesの有線マウス【Rival 3 】をハニカム構造にしたような物が【Aerox 3】という感じ(サイズは違いますし、メインスイッチの性能はAerox 3の方が少し上なのでRival 3に穴を開けただけではないですが)。無線版に【Aerox 3 Wireless 】があります。
重量は【57g】。防塵・防水性能は【IP54規格】認定製品ですので、ホコリや手汗などを防いでくれます(限度はあります)。ケーブルは軽量柔軟なメッシュケーブルを採用しています。
【Aerox 5】SteelSeries

形状 | 左右対称(右手用) |
---|---|
サイズと重量 | 128.8 x 68.2 x 42.1mm(DxWxH) 66g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 TrueMove Air |
トラッキング解像度 | 100~18000dpi (100dpi刻み) |
レポートレート | 125 / 250 / 500 / 1000Hz |
メインスイッチ | SteelSeriesメカニカルスイッチ 8000万回耐久 |
ボタン数 | 9ボタン |
発売日 | 2022年4月28日 |
【9ボタン】ありつつも【66g】という軽量を実現し、また【素直な形状】をしているため操作性とボタン数を両立したマウスに仕上がっているのが【Aerox 5】になります。防塵・防水性能は【IP54規格】認定製品ですので、ホコリや手汗などを防いでくれます(限度はあります)。ケーブルは軽量柔軟なメッシュケーブルを採用しています。無線版として【Aerox 5 Wireless】があります。
【Model O】【Model O-】Glorious

形状 | 左右対称(右手用) |
---|---|
サイズと重量 【Model O】 | 128 x 66 x 37.5mm(DxWxH) 67g (光沢モデルは68g) |
サイズと重量 【Model O-】 | 120 x 63 x 36mm(DxWxH) 58g (光沢モデルは59g) |
センサー | PixArt Imaging / 光学 PMW3360 |
トラッキング解像度 | 400~12000dpi (100dpi刻み) |
レポートレート | 125 / 500 / 1000Hz |
メインスイッチ | OMRON / 2000万回耐久 |
ボタン数 | 6ボタン |
発売日 | 2019年10月18日 |
【Model O】と【Model O-】の違いはサイズと重量で【Model O-】の方が小さく軽いモデルです。色は2色(黒と白)あり光沢(Glossy)の有無の違いもあるため、サイズと重量・色・光沢の有無の違いで、計8モデルあります。ケーブルはパラコードの様に柔らかい【Ascended Cord】を採用。無線版に【Model O Wireless 】があります。



【MZ1】Xtrfy

形状 | 左右対称(右手用) |
---|---|
サイズと重量 | 111 x 52.5 x 36.5mm(DxWxH) 56g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 PMW3389 |
トラッキング解像度 | 400~16000dpi |
レポートレート | 125 / / 500 / 1000Hz |
メインスイッチ | Kailh / GM8.0 |
ボタン数 | 6ボタン |
発売日 | 2021年5月27日 (Black) 2021年10月5日 (White) |
高さの頂点が後方にあるゲーミングマウスで、ハマる人にはハマる形状です。ケーブルにはパラコードの様に柔らかい【Xtrfy EZcord Pro】を採用しています。カラーバリエーションとして白があります。無線版の【MZ1 RGB WIRELESS 】が出ました。

【MM710】Cooler Master

形状 | 左右対称(右手用) |
---|---|
サイズと重量 | 116.6 x 62.6 x 38.3mm(DxWxH) 53g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 PMW3389 |
トラッキング解像度 | 400 / 800 / 1200 / 1600 3200 / 6400 / 16000dpi |
レポートレート | 125 / 250 / 500 / 1000Hz |
メインスイッチ | OMRON / D2FC-F-7N(20M) |
ボタン数 | 6ボタン |
発売日 | 2019年12月5日 |
50gは切っていないものの53gと【MM710】も超軽量なマウスになります。ケーブルにパラコードの様に柔らかい【Ultraweave Cable】を採用。トラッキング解像度は7段階設定になっています。黒・白・黒(光沢あり)・白(光沢あり)の4つのカラー・バリエーション。



【MM711】Cooler Master

形状 | 左右対称(右手用) |
---|---|
サイズと重量 | 116.5 x 62.4 x 38.3mm(DxWxH) 60g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 PMW3389 |
トラッキング解像度 | 400 / 800 / 1200 / 1600 3200 / 6400 / 16000dpi |
レポートレート | 125 / 250 / 500 / 1000Hz |
メインスイッチ | OMRON / D2FC-F-7N(20M) |
ボタン数 | 6ボタン |
発売日 | 2020年5月25日 |
1つ上の【MM710】にLEDを搭載したモデルで、その分7g重くなり【60g】になっています。その他は【MM710】とサイズが0.1~0.2mm違うだけで、センサー、スイッチ、ケーブルにパラコードの様に柔らかい【Ultraweave Cable】を採用、トラッキング解像度は7段階設定、黒・白・黒(光沢あり)・白(光沢あり)の4つのカラー・バリエーションなどは同じです。



【Pulsefire Haste】HyperX

形状 | 左右対称(右手用) |
---|---|
サイズと重量 | 124.2 x 66.8 x 38.2mm(DxWxH) 59g |
センサー | PixArt Imaging / 光学 PMW3335 |
トラッキング解像度 | 200~16000dpi |
レポートレート | 1000Hz |
メインスイッチ | TTC Golden防塵マイクロスイッチ(6000万回耐久) |
ボタン数 | 6ボタン |
発売日 | 2021年2月1日 2022年4月11日 (ブラック・レッド / ホワイト・ピンク) |
SteelSeriesに続きHyperXもハニカム構造マウスを出しました。それが【Pulsefire Haste】です。重量は【59g】、柔らかなケーブルの【HyperFlex】とハニカム構造マウスのトレンドを抑えています。左右クリックと両サイドに貼れるグリップテープと交換用のソールが付属します。カラーバリエーションとしてブラック・レッドとホワイト・ピンクがあります。また無線版として【Pulsefire Haste Wireless 】があります。


【関連ページ】
◆ゲーミングマウスの選び方
◆おすすめのゲーミングマウス【操作性】
◆おすすめのゲーミングマウス【ボタン数】
◆おすすめのゲーミングマウス【無線】
◆ゲーミングマウスパッドの選び方
◆おすすめのゲーミングマウスパッド【布製】
◆おすすめのマウスバンジー
◆ゲーミングマウスの設定