おすすめのゲーミングキーボード【無線】
2022年4月版
更新日 2022年4月6日 | 公開日 2019年11月27日
Tweet
このページでは、【無線接続 (ワイヤレス)】のお勧めのゲーミングキーボードを紹介しています。【2022年4月版】になります。
- ◆1 簡易スペック表
- ◆2 K57 RGB Wireless
- ◆3 K63 Wireless
- ◆4 G613
- ◆5 G913 / G913 TKL
- ◆6 BlackWidow V3 Pro
- ◆7 BlackWidow V3 Mini HyperSpeed
- ◆ 関連ページ
1【簡易スペック表】
※【AP】はアクチュエーションポイントの略。
※【タイプ】でFullはフルキーボード、TKLはテンキーレスキーボード、65%は65%キーボード。
製品名 | キースイッチ | AP | タイプ | 追加キー | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
K57 RGB Wireless | メンブレン | 未公開 | Full | メディア マクロ Fn | 11,500円 |
K63 Wireless | MX赤 | 2.0mm | TKL | メディア Fnキー | 12,000円 |
G613 | Romer-Gタクタイル | 1.5mm | Full | メディア マクロ | 10,000円 |
G913 | GLタクタイル GLリニア GLクリッキー | 1.5mm | Full | メディア マクロ | 26,000円 |
G913 TKL | GLタクタイル GLリニア GLクリッキー | 1.5mm | TKL | メディア | 22,500円 |
BlackWidow V3 Pro | Razer緑 Razer黃 | 1.9mm(緑) 1.2mm(黃) | Full | メディア Fnキー | 26,000円 |
BlackWidow V3 Mini HyperSpeed | Razer緑 Razer黃 | 1.9mm(緑) 1.2mm(黃) | 65% | Fnキー | 21,000円 |
値段は変動しますし、基本的にamazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。
2【K57 RGB Wireless】CORSAIR

サイズと重量 | 480x166.3x35.4mm / 約950g |
---|---|
キースイッチ | メンブレン |
キー荷重 | 未公開 |
アクチュエーションポイント | 未公開 |
キーストローク | 未公開 |
ロールオーバー | 8キー |
追加キー | メディアキー マクロ専用キー(6キー) Fnキー |
リストレスト | ⭕ (脱着可能) |
LEDバックライト | RGB |
接続方式 | 2.4GHz帯 / Bluetooth / USB(有線) |
電源と充電方法 | 専用バッテリー / USB接続で充電 |
発売日 | 2019年9月28日 |
【K57 RGB Wireless】は【K55 】の無線バージョンです。キースイッチは【メンブレン】になります。ただ無線だからとはいえメンブレンのキーボードが15,000円前後というのは、ちょっと割高感があります。
3【K63 Wireless】CORSAIR

サイズと重量 | 366x173x41mm / 約1090g |
---|---|
キースイッチ | Cherry製 / MX赤 |
キー荷重 | 45g |
アクチュエーションポイント | 2.0mm |
キーストローク | 未公開 |
ロールオーバー | Nキー (全キー) |
追加キー | メディアキー Fnキー |
リストレスト | ⭕ (脱着可能) |
LEDバックライト | 青色 |
接続方式 | 2.4GHz帯 / Bluetooth / USB(有線) |
電源と充電方法 | 専用バッテリー / USB接続で充電 |
発売日 | 2018年2月17日 |
【K63 Wireless】は【K63 Compact 】の無線バージョンになります。キースイッチは【CherryのMX赤】。無線ゲーミングキーボードでテンキーレスは、この製品のみになります。
4【G613】logicool

サイズと重量 | 478x216x33mm / 1460g(単3乾電池2本含む) |
---|---|
キースイッチ | OMRON製 / ROMER-Gタクタイル |
キー荷重 | 45g |
アクチュエーションポイント | 1.5mm |
キーストローク | 3.2mm |
ロールオーバー | Nキー (全キー) |
追加キー | メディアキー マクロ専用キー(6キー) |
リストレスト | ⭕ (一体型) |
LEDバックライト | RGB |
接続方式 | 2.4GHz帯 / Bluetooth |
電源と充電方法 | 単3形乾電池2本 / 電池交換 |
発売日 | 2017年9月21日 |
【G613】は電源に単3形乾電池を採用した無線キーボードになります。 キースイッチは【ROMER-Gタクタイル】になります。CherryのMX茶に似たスイッチです。同じキースイッチを採用した有線キーボードに【G413 】があります。
5【G913】【G913 TKL】logicool
サイズと重量 【G913】 | 475 x 150 x 22mm / 1025g |
---|---|
サイズと重量 【G913 TKL】 | 368 x 150 x 22mm / 810g |
キースイッチ | Kaihua Electronics製 【GLリニア】【GLタクタイル】【GLクリッキー】 |
キー荷重 | 50g |
アクチュエーションポイント | 1.5mm |
キーストローク | 2.7mm |
ロールオーバー | 未公開 |
追加キー | メディアキー マクロ専用キー(5キー) G913のみ |
リストレスト | ❌ |
LEDバックライト | RGB |
接続方式 | 2.4GHz帯 / Bluetooth / USB(有線) |
電源と充電方法 | 専用バッテリー / USB接続で充電 |
発売日 | 2019年8月29日 (G913) 2020年6月25日 (G913 TKL) 2020年9月17日 (G913 TKL Wihte) |

【G913】はlogicoolの最上位の無線ゲーミングキーボードになります。有線バージョンに【G813 】があります。画像から分かる通りキーの背が低い【ロープロファイル仕様】のキーボードで、追加キーは【メディアキー・マクロ専用キー(5キー)】と充実しています。
キースイッチはメカニカルの【GLリニア・GLタクタイル・GLクリッキー】の3種から選べ、CherryのMXスイッチとは【GLリニア=MX赤・GLタクタイル=MX茶・GLクリッキー=MX青】という関係性になります。(完全に一緒ではありません)

【G913】のテンキーレス・バージョンが【G913 TKL】になります。【G913】からテンキーだけをなくしたと思いきや、5つのマクロ専用キー(Gキー)をもなくしているため注意が必要です。 キースイッチや無線周りの仕様は同じ。

G913 TKLのホワイトモデル。スイッチはGLタクタイルのみ。
6【BlackWidow V3 Pro】RAZER

サイズと重量 | 451 x 158 x 42.3mm / 1,140g |
---|---|
キースイッチ | 【Razer緑】【Razer黃】 |
キー荷重 | 50g(緑) / 45g(黃) |
アクチュエーションポイント | 1.9mm(緑) / 1.2mm(黃) |
キーストローク | 4.0mm(緑) / 3.5mm(黄) |
ロールオーバー | Nキー |
追加キー | メディアキー Fnキー |
リストレスト | ⭕ (脱着可能) |
LEDバックライト | RGB |
接続方式 | HyperSpeed(2.4GHz帯) / Bluetooth / USB(有線) |
電源と充電方法 | 専用バッテリー / USB接続で充電 |
発売日 | 2020年12月18日 |
有線の【BlackWidow V3 】の無線版が【BlackWidow V3 Pro】になります。キースイッチに【Razer緑】と【Razer黃】を採用したフルキーボード。メディアキーとFnキーの追加キー、リストレストが付属、接続は2つの無線接続と有線接続(USB)にも対応と充実したキーボードです。
CherryのMXスイッチとは【Razer緑=MX青・Razer黃=MXスピード】のような関係性になります(完全に一緒ではありません)。
7【BlackWidow V3 Mini HyperSpeed】RAZER

サイズと重量 | 318.5 x 130 x 40.5mm / 718g |
---|---|
キースイッチ | 【Razer緑】【Razer黃】 |
キー荷重 | 50g(緑) / 45g(黃) |
アクチュエーションポイント | 1.9mm(緑) / 1.2mm(黃) |
キーストローク | 4.0mm(緑) / 3.5mm(黄) |
ロールオーバー | Nキー |
追加キー | Fnキー |
リストレスト | ❌ |
LEDバックライト | RGB |
接続方式 | HyperSpeed(2.4GHz帯) / Bluetooth / USB(有線) |
電源と充電方法 | 専用バッテリー / USB接続で充電 |
発売日 | 2021年5月28日 |
無線のフルキーボード【BlackWidow V3 Pro】を65%キーボードにしたような製品が【BlackWidow V3 Mini HyperSpeed】になります。エンターキーの横に1列キー(デリートキーなど)があるため60%ではなく65%キーボードとなっています。キースイッチに【Razer緑】と【Razer黃】を採用。接続は2つの無線接続と有線接続(USB)にも対応しています。
CherryのMXスイッチとは【Razer緑=MX青・Razer黃=MXスピード】のような関係性になります(完全に一緒ではありません)。
【関連ページ】
◆ゲーミングキーボードの選び方
◆おすすめのゲーミングキーボード【メンブレン】
◆おすすめのゲーミングキーボード【メカニカル】
◆おすすめのゲーミングキーボード【RealForce】
◆おすすめのゲーミングキーボード【光学・磁気】
◆キーボードレイアウト(キー配列)の設定
◆Shiftキー5回の【固定キー機能】の設定