SoSoDa


おすすめのゲーミングモニター
【WQHD 360Hz】
2023年9月版

更新日 2023年9月5日 | 公開日 2020年9月1日

WQHD 360Hzのトップ画像

このページでは解像度が【WQHD(2560 x 1440)】でリフレッシュレートが【360Hz】のお勧めのゲーミングモニターを紹介しています。【2023年9月版】になります。

・どうやってゲーミングモニターを選べばいいのか?を知りたい方は、ゲーミングモニターの選び方 のページへ。

・モニターについて知りたい方、モニターのスペックの見方や用語が分からない方は、スペックの見方【モニター (ディスプレイ)】 のページへ。
目次
  1. 簡易スペック (掲載製品の目次)
    1. IPSパネル・360Hz
  2. 関連ページ

【簡易スペック表 (掲載製品の目次)】

値段は変動しますし、基本的にamazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。

表の略語。【Hz=リフレッシュレート】【同期=垂直同期】【FS=FreeSync】【GS=G-SYNC】【GSC=G-SYNC Compatible】【MBR=モーションブラー軽減】

【IPSパネル・360Hzのモニター】
製品名
(メーカー)
サイズ
形状
Hz
同期
応答速度
MBR
映像端子値段
PG27AQN
(ASUS)
27
平面
360
GS
1ms(GtG)
?
HDMIx3 DPx1180,500円

【IPSパネル・360Hz】

WQHD・IPSパネルで360Hzは色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。動画視聴にも向いています。下位版として240Hz と、144Hz~165Hz があります。

IPSパネルは発色は良いですが、コントラストはVAパネルの方が良いです。

【PG27AQN】ASUS

PG27AQNの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類27 / WQHD (2560x1440) / IPS
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術360Hz (DP)・144Hz (HDMI)
G-SYNC
応答速度 / モーションブラー軽減1ms (GtG) / ⭕
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR400nit(標準)・600nit(HDR)
1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600)
色域 / 表示色sRGB 135%・DCI-P3 98%
約1677万色
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体で操作
映像端子HDMI(2.0)x3 / DP(1.4)x1
その他の端子 / スピーカーUSB-A(5Gbps)x2・音声(3.5mm)x1 / ❌
本体サイズ(WxHxD) / 重量614 x 408~508 x 255mm
8.4kg(スタンド含む)・4.8kg(スタンドなし)
付属ケーブルHDMI / DP / USB / 電源 / ACアダプター
発売日2022年11月18日

【PG27AQN】WQHD (2560x1440)で360Hzという新カテゴリーのハイエンド・ゲーミングモニターになります。同期技術は【G-SYNC】に対応し、【HDR10】(DisplayHDR 600)にも対応。2ポートのUSBハブを搭載していて、1ポートはNVIDIA Reflex Latency Analyzerをサポートしています。

ASUSの定番モーションブラー軽減機能「ELMB」は非対応っぽいですが、【G-SYNC Esports】というモードがあり有効にすると、おそらく【ULMB (Ultra Low Motion Blur)】(G-SYNCのモーションブラー軽減機能)がオンになると思われます。360HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。また360Hzのスペックを活かすには、それ相応のハイスペックなパソコンが必要になります。

【関連ページ】



📋 📖