おすすめのゲーミングモニター
【WQHD 240Hz】
2023年2月版
更新日 2023年2月2日 | 公開日 2020年9月1日
Tweet
このページでは解像度が【WQHD(2560 x 1440)】でリフレッシュレートが【240Hz】のお勧めのゲーミングモニターを紹介しています。【2023年2月版】になります。
・モニターについて知りたい方、モニターのスペックの見方や用語が分からない方は、スペックの見方【モニター (ディスプレイ)】 のページへ。
【簡易スペック表 (掲載製品の目次)】
値段は変動しますし、基本的にamazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。
表の略語。【Hz=リフレッシュレート】【同期=垂直同期】【FS=FreeSync】【GS=G-SYNC】【GSC=G-SYNC Compatible】【MBR=モーションブラー軽減】
製品名 (メーカー) | サイズ 形状 | Hz 同期 | 応答速度 MBR | 映像端子 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
EX270QM (BenQ) | 27 平面 | 240 FS | 1ms(GtG・MPRT) ⭕ | HDMIx2 DPx1 | 118,500円 |
XG27AQM (ASUS) | 27 平面 | 270 GSC | 0.5ms(GtG) ⭕ | HDMIx2 DPx1 | 102,000円 |
AW2721D (DELL) | 27 平面 | 240 GS | 1ms(GtG) ❌ | HDMIx2 DPx1 | 101,000円 |
AW2723DF (DELL) | 27 平面 | 280 FS GSC | 1ms(GtG) ❌ | HDMIx2 DPx1 | 92,500円 |
製品名 (メーカー) | サイズ 形状 | Hz 同期 | 応答速度 MBR | 映像端子 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
OMEN 27C QHD (HP) | 27 曲面 (1000R) | 240 FS | 1ms ❌ | HDMIx1 DPx1 | 58,500円 |
273CQRX-QD (MSI) | 27 曲面 (1000R) | 240 FS | 1ms(MPRT) ⭕ | HDMIx2 DPx1 USB-C | 90,000円 |
【IPSパネル・240Hz】
WQHD・IPSパネルで240Hzは色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。動画視聴にも向いています。上位版として360Hzがあり 、下位版として144Hz~165Hzがあります。
IPSパネルは発色は良いですが、コントラストはVAパネルの方が良いです。
【EX270QM】BenQ

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / WQHD (2560x1440) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 240Hz / FreeSync Premium Pro |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG・MPRT) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 400nit(標準) 600nit(HDR時) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 98% / 約10億7000万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+無線リモコンで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2・音声(3.5mm)x1 / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 609 x 422.1~522.1 x 194mm 7.6kg(スタンド含む) 5.5kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / USB / 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2022年10月26日 |
【EX270QM】は人気のBenQ「MOBIUZシリーズ」のモニターになります。WQHDで240HzのMOBIUZを待ってた人は多いと思います。モーションブラー軽減機能として【Blur Reduction】を搭載。【HDR 10】(DisplayHDR 600)対応で独自の【HDRi機能】を搭載(モニター周囲の明るさを検知し、自動で輝度などを制御)。【treVoloオーディオシステム】を搭載(普通のモニターよりも高音質)。HDMI端子が2つあります。USBハブ搭載。無線リモコンが付属。PS5対応。ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点に注意。
【XG27AQM】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / WQHD (2560x1440) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 270Hz(DP)・144Hz(HDMI) G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 0.5ms (GtG) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 350nit(標準)・400nit(HDR) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | sRGB 150%・DCI-P3 97% 約1677万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ⭕ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.0)x2 / DP(1.4)x2 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2・音声(3.5mm)x1 / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 614 x 408~508 x 255mm 7.6kg(スタンド含む)・4kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2022年11月18日 |
【XG27AQM】はASUSのハイエンド・ゲーミングモニターになります。モーションブラー軽減機能として【ELMB SYNC (Extreme Low Motion Blur SYNC)】を搭載。同期技術は【G-SYNC Compatible】に対応。【HDR 10】(DisplayHDR 400)対応。HDMI端子が2つあります。USBハブ搭載。270HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。
【AW2721D】DELL

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / WQHD (2560x1440) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 240Hz(DP) 144Hz(HDMI) G-SYNC Ultimate |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 450nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 98% / 約10億7000万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ⭕ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.0)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x4 音声(3.5mm) / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 607.7 x 443.1~553.3 x 251.9mm 約10.9kg(スタンド含む) 約6.3kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | DP / miniDP / USB / 電源 |
発売日 | 2020年12月2日 |
同期技術は【G-SYNC Ultimate】に対応し、HDMI端子が2つあります。HDMIで接続すると上限が144Hzになる点には注意。【HDR10】(DisplayHDR 600)に対応し、4ポートのUSBハブを搭載。DELL公式サイトでは5~25%OFFのクーポンが配布されている事があります。
【AW2723DF】DELL

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / WQHD (2560x1440) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 280Hz(DP) 144Hz(HDMI) FreeSync Premium G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 600nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | sRGB 100%・DCI-P3 98% 約10億7000万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ⭕ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMIx2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x4・音声(3.5mm)x2 / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 606.6 x 406.25~516.25 x 268.02mm 5.71kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | DP / miniDP / HDMI / USB / 電源 |
発売日 | 2022年9月9日 |
同期技術は【FreeSync PremiumとG-SYNC Compatible】の両方に対応し、HDMI端子が2つあります。HDMIで接続すると上限が144Hzになる点には注意。【HDR10】(DisplayHDR 600)に対応し、4ポートのUSBハブを搭載。DELL公式サイトでは5~25%OFFのクーポンが配布されている事があります。
【VAパネル・240Hz】
WQHD・VAパネルで240Hzは色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。動画視聴にも向いています。下位版として144Hz~165Hzがあります。
VAパネルはコントラストは良いですが、発色はIPSパネルの方が良いです。
【OMEN 27C QHD】HP

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / WQHD (2560x1440) / VA |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 曲面モニター(1000R) |
リフレッシュレート / 同期技術 | 240Hz(DP) 144Hz(HDMI) FreeSync Premium Pro |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 400nit(通常) 440nit(HDR) 3000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 92% / 約1667万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+ソフトで操作 |
映像端子 | HDMI(2.0)x1 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 / USB-Cx1 音声(3.5mm) / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 607.1 x 522.3 x 260mm 7.01kg(スタンド含む) 5.14kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | DP / 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2022年1月下旬 |
曲面モニターですので好みが分かれると思います。【HDR 10】(DisplayHDR400)対応。USBハブ搭載。240HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。ピボットできそうなスタンドですが曲面モニターなので非対応です。240Hzのスペックを活かすには、それ相応のハイスペックなパソコンが必要になります。
【273CQRX-QD】MSI

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / WQHD (2560x1440) / VA |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 曲面モニター(1000R) |
リフレッシュレート / 同期技術 | 240Hz(DP) 144Hz(HDMI) FreeSync Premium Pro |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms(MPRT) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 400nit(通常) 530nit(ピーク時) 3000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | sRGBカバー率 99% AdobeRGBカバー率 93% DCI-P3カバー率 95% 約10億7000万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+ソフトで操作 |
映像端子 | HDMI(2.0)x2 / DP(1.2)x1 USB-C(DP Alt mode)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A2.0x2 音声(3.5mm) / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 607.08 x 529.32 x 260.88mm 約6.6kg |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB-C USB-A / 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2022年3月24日 |
モーションブラー軽減機能として【アンチモーションブラー】を搭載。【HDR 10】(DisplayHDR 400)対応。HDMI端子が2つあります。KVM機能 をカバーしたUSBハブも搭載。またノイズキャンセリングマイクも搭載されています。240HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。ピボットできそうなスタンドですが曲面モニターなので非対応です。
【関連ページ】
◆ゲーミングモニターの選び方
◆おすすめのゲーミングモニター【FHD 144-165Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【FHD 240Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【FHD 360Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【WQHD 144-165Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【WQHD 360Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【4K 144Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【UltraWide 100-144Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【FHD・WQHD 60-75Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【4K・UltraWide 60-75Hz】
◆スペックの見方【モニター (ディスプレイ)】
◆【HDMI】と【DisplayPort】