SoSoDa


おすすめのゲーミングモニター
【FHD 240Hz】
2023年5月版

更新日 2023年5月11日 | 公開日 2020年9月1日

FHD 240Hzのトップ画像

このページでは解像度が【FHD / フルHD(1920 x 1080)】でリフレッシュレートが【240Hz】のお勧めのゲーミングモニターを紹介しています。【2023年5月版】になります。

・どうやってゲーミングモニターを選べばいいのか?を知りたい方は、ゲーミングモニターの選び方 のページへ。

・モニターについて知りたい方、モニターのスペックの見方や用語が分からない方は、スペックの見方【モニター (ディスプレイ)】 のページへ。
目次
  1. 簡易スペック表 (掲載製品の目次)
    1. 特にお勧めの製品
    2. TNパネル・240Hz
    3. IPSパネル・240Hz
    4. IPSパネル・270Hz~280Hz
    5. VAパネル・250Hz
  2. 関連ページ

【簡易スペック表 (掲載製品の目次)】

値段は変動しますし、基本的にamazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。

表の略語。【Hz=リフレッシュレート】【同期=垂直同期】【FS=FreeSync】【VAS=VESA Adaptive-Sync】【GS=G-SYNC】【GSC=G-SYNC Compatible】【MBR=モーションブラー軽減】

【TNパネル・240Hzのモニター】
製品名
(メーカー)
サイズ
形状
Hz
同期
応答速度
MBR
映像端子値段
XL2546K
(ZOWIE)
24.5
平面
240
0.5ms(GtG)
HDMIx3 DPx167,500円
XL2746K
(ZOWIE)
27
平面
240
FS
0.5ms(GtG)
HDMIx3 DPx188,000円

【IPSパネル・240Hzのモニター】
製品名
(メーカー)
サイズ
形状
Hz
同期
応答速度
MBR
映像端子値段
LCD-GC241UXDB
EX-LDGC241UDB

(I-O DATA)
23.8
平面
240
GSC
0.9ms(GtG)
HDMIx2 DPx140,500円
S2522HG
(DELL)
24.5
平面
240
FS GSC
1ms(GtG)
HDMIx2 DPx143,500円
Armada25
(HyperX)
24.5
平面
240
GSC
1ms(GtG)
HDMIx2 DPx183,000円
EX270M
(BenQ)
27
平面
240
FS
1ms(GtG・MPRT)
HDMIx2 DPx163,000円
LCD-GD271UAX
EX-GD271UAX

(I-O DATA)
27
平面
240
FS VAS
0.2ms(GtG)
0.7ms(MPRT)
HDMIx2 DPx145,000円
INZONE M3
(SONY)
27
平面
240
FS GSC
1ms(GtG)
HDMIx2 DPx1
USB-Cx1
86,000円

【IPSパネル・270Hz~280Hzのモニター】
製品名
(メーカー)
サイズ
形状
Hz
同期
応答速度
MBR
映像端子値段
VG259QM
(ASUS)
24.5
平面
280
FS GSC
1ms(GtG)
HDMIx2 DPx144,500円
VG279QM
(ASUS)
27
平面
280
FS GSC
1ms(GtG)
HDMIx2 DPx147,000円
G2723H
(DELL)
27
平面
280
FS GSC
0.5ms(GtG)
HDMIx2 DPx138,000円

【VAパネル・250Hzのモニター】
製品名
(メーカー)
サイズ
形状
Hz
同期
応答速度
MBR
映像端子値段
G27C4X
(MSI)
24.5
曲面 (R1500)
250
FS
1ms(MPRT)
HDMIx2 DPx133,000円

【特にお勧めの製品】

鉄板製品】はコレを買っとけば、ほぼ間違いがない製品になります(全ての人が満足するとは限りません)。

鉄板製品
・TNパネル【XL2546K】【XL2746K
・IPSパネル【VG259QM】【VG279QM】【G2723H】【EX270M

2【TNパネル・240Hz】

FHD・TNパネルで240Hzは【FPS・TPS・MOBA・RTS】などのゲームプレイに適したゲーミングモニターです。具体的なゲームタイトルが下記。

FPS
TPS
【CS:GO】【VALORANT】【R6S】【Overwatch】【Apex Legends】【Fortnite】【PUBG】【Call of Duty】【Battlefield】【Destiny 2】【Division 2】など。
MOBA
RTS
【LoL】【DOTA 2】【Starcraft 2】など。

上記のゲームをガチでプレイしている方にお勧めです。サイズは24インチが主流です。下位版として144~165Hzがあります。

【XL2546K】ZOWIE (BenQ)

XL2546Kの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類24.5 / FHD (1920x1080) / TN
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術240Hz / ❌
応答速度 / モーションブラー軽減0.5ms (GtG) / ⭕
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR320nit / 1000:1 / ❌
色域 / 表示色非公開 / 非公開
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体+有線リモコンで操作
映像端子HDMI(2.0)x3 / DP(1.2)x1
その他の端子 / スピーカー音声(3.5mm) / ❌
本体サイズ(WxHxD) / 重量521 x 443~571 x 200mm
6.2kg
付属ケーブルDP / 電源
発売日2020年10月9日

鉄板製品です。 何度もモデルチェンジしている定番のゲーミングモニター。【XL2546】の後継モデル (正確にはXL2546Sの後継モデル)。モーションブラー軽減機能として【DyAc+ (Dynamic Accuracy+)】を搭載。スタンドがリニューアルされ、マウスパッドやキーボードの配置に余裕ができモニターの可動域も増えています。

有線リモコンとアイシールドが付属します。またモニターの設定ファイルを共用できるようになりました。HDMIは3つありパソコンの他にゲーム機なども接続する方に便利。

【XL2746K】ZOWIE (BenQ)

XL2746Kの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類27 / FHD (1920x1080) / TN
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術240Hz / FreeSync
応答速度 / モーションブラー軽減0.5ms (GtG) / ⭕
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR320nit / 1000:1 / ❌
色域 / 表示色非公開 / 非公開
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体+有線リモコンで操作
映像端子HDMI(2.0)x3 / DP(1.2)x1
その他の端子 / スピーカー音声(3.5mm) / ⭕
本体サイズ(WxHxD) / 重量628.6 x 407.19~562.19 x 217.91mm
約8.8kg
付属ケーブルDP(1.8m) / 電源(1.8m)
発売日2021年9月2日

鉄板製品です。 モーションブラー軽減機能として【DyAc+ (Dynamic Accuracy+)】を搭載。HDMI端子が3つあります。有線リモコンとアイシールドが付属。PS5(120Hz)に対応しているようです。USB端子がありますがファームウェア更新専用です。

【IPSパネル・240Hz】

FHD・IPSパネルで240Hzは色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。動画視聴にも向いています。上位版として360Hzがあり 下位版として144~165Hzがあります。

【LCD-GC241UXDB・EX-LDGC241UDB】I-O DATA

LCD-GC241UXDB・EX-LDGC241UDBの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類23.8 / FHD (1920x1080) / IPS (ADS)
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術240Hz / G-SYNC Compatible
応答速度 / モーションブラー軽減0.9ms (GtG OD時) / ❌
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR350nit / 1000:1 / ⭕
色域 / 表示色非公開 / 約1677万色
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体+無線リモコンで操作
映像端子HDMIx2 / DPx1
その他の端子 / スピーカーUSB-A(5Gbps)x1 音声(3.5mm) / ⭕
本体サイズ(WxHxD) / 重量約540 x 396~492 x 231mm
約6.6kg(スタンド含む) 約4.1kg(スタンドなし)
付属ケーブルHDMI(1.5m) DP(1.8m) USB(1.8)
電源(1.8m) ヘッドセット変換
発売日2020年10月14日

【HDR 10】対応。HDMI端子が2つあります。USBハブ搭載 (1つ)。無線リモコンが付属。国内メーカー品です。アマゾンでの型番は【EX-LDGC241UDB】で製品は同じですがHDMIケーブルが付属せず、保証期間が3年になっています。

【S2522HG】DELL

S2522HGの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類24.5 / FHD (1920x1080) / IPS
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術240Hz
FreeSync Premium / G-SYNC Compatible
応答速度 / モーションブラー軽減1ms (GtG) / ❌
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR400nit / 1000:1 / ❌
色域 / 表示色sRGB 99% / 約1677万色
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体で操作
映像端子HDMI (2.0)x2 / DP (1.2)x1
その他の端子 / スピーカーUSB-A(5Gbps)x4 音声(3.5mm) / ❌
本体サイズ(WxHxD) / 重量555.4 x 375.75~505.75 x 200.3mm
3.72kg(スタンドなし)
付属ケーブルHDMI / DP / USB / 電源
発売日2021年6月23日

同期技術は【FreeSyncとG-sync compatible】の両方に対応。HDMI端子が2つあります。USBハブも搭載。DELL公式サイトでは5~25%OFFのクーポンが配布されている事があります。DELL公式以外は7月19日発売です。

【Armada25】HyperX (HP)

Armada25の画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類24.5 / FHD (1920x1080) / IPS
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術240Hz / G-SYNC Compatible
応答速度 / モーションブラー軽減1ms (GtG) / ❌
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR非公開 / 非公開 / ❌
色域 / 表示色非公開 / 非公開
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体で操作
映像端子HDMI (2.0)x2 / DP (1.4)x1
その他の端子 / スピーカーなし / ❌
本体サイズ(WxHxD) / 重量557.4 x 330.2 x 61.2mm
12.7kg (モニターアーム含む)
付属ケーブルHDMI / DP / 電源
発売日2022年12月23日

HyperX初のゲーミングモニターが【Armada25】になります (WQHD 165HzのArmada27も同時発売)。と言ってもHypeXは現在HP傘下なので、HPのゲーミングブランド「OMEN」と同じような製品になると思います (今後OMENはパソコンだけのブランドにして周辺機器はHyperXにするのか、OMENとHyperXを両立させていくのかは分かりません)。

同期技術は【G-SYNC Compatible】に対応。HDMI端子が2つあります。デスクに置くタイプの普通のスタンドではなく、シングルのモニターアームが付属してきます (普通のスタンドは付属しません)。モニターアームを標準装備していたとしても値段が高い印象を受けます。

【EX270M】BenQ

EX270Mの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類27 / FHD (1920x1080) / IPS
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術240Hz / FreeSync Premium
応答速度 / モーションブラー軽減1ms (GtG・MPRT) / ⭕
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR400nit / 1000:1 / ⭕
色域 / 表示色sRGB 99% / 約1677万色
ピボット / OSDの操作方法❌ / 本体+無線リモコンで操作
映像端子HDMI (2.0)x2 / DP (1.4)x1
その他の端子 / スピーカーUSB-A(5Gbps)x2・音声(3.5mm)x1 / ⭕
本体サイズ(WxHxD) / 重量614 x 425.6~525.6 x 194mm
6.4kg(スタンド含む) 4.25kg(スタンドなし)
付属ケーブルHDMI / USB / 電源 / ACアダプター
発売日2022年10月26日

鉄板製品です。EX270M】は人気のBenQ「MOBIUZシリーズ」のモニターになります。FHDで240HzのMOBIUZを待ってた人は多いと思います。モーションブラー軽減機能として【Blur Reduction】を搭載。【HDR 10】対応で独自の【HDRi機能】を搭載(モニター周囲の明るさを検知し、自動で輝度などを制御)。【treVoloオーディオシステム】を搭載(普通のモニターよりも高音質)。HDMI端子が2つあります。USBハブ搭載。無線リモコンが付属。PS5対応。ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点に注意。

【LCD-GD271UAX】【EX-GD271UAX】I-O DATA

LCD-GD271UAX・EX-GD271UAXの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類27 / FHD (1920x1080) / IPS (AHVA)
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術240Hz
VESA Adaptive-Sync
G-SYNC Compatible
応答速度 / モーションブラー軽減0.2ms(GtG)・0.7ms(MPRT) / ⭕
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR400nit / 1000:1 / ⭕ (DisplayHDR 400)
色域 / 表示色非公開 / 約1677万色
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体+無線リモコンで操作
映像端子HDMIx2 / DPx1
その他の端子 / スピーカー音声入出力(3.5mm)x1・音声出力(3.5mm)x1
⭕ (2Wx2)
本体サイズ(WxHxD) / 重量約615 x 404~534 x 211mm
約6.6kg(スタンド含む) 約4.2kg(スタンドなし)
付属ケーブル【HDMI】【DP】【 USB】【電源】
発売日2023年5月18日

【LCD-GD271UAX・EX-GD271UAX】はコストパフォーマンスの良いゲーミングモニターとなります。同期技術は【VESA Adaptive-SyncとG-SYNC Compatible】に対応。モーションブラー軽減機能として【Clear AIM】を搭載。【HDR 10】(DisplayHDR 400)対応。便利な無線リモコンが付属。国内メーカー品。

USB端子は音声入出力 (ヘッドセット)用でUSBハブ機能はありません。製品自体は同じですが【LCD-GD271UAX】は5年保証で、【EX-GD271UAX】(アマゾン)は3年保証となります。

【INZONE M3】SONY

INZONE M3の画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類27 / FHD (1920x1080) / IPS
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術240Hz
Adaptive-Sync(FreeSync)
G-SYNC Compatible
応答速度 / モーションブラー軽減1ms (GtG) / ❌
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR400nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400)
色域 / 表示色sRGBカバー率 99%
約10億7000万色 (10bit)
ピボット / OSDの操作方法 ❌ / 本体で操作
映像端子HDMI(2.1)x2 / DisplayPort(1.4)x1
USB-C(DisplayPort1.4)x1
その他の端子 / スピーカーUSB-A(5Gbps)x3・音声(3.5mm)x1 / ⭕
本体サイズ(WxHxD) / 重量約615 x 479 x 248mm
約6.2kg(スタンド含む) 4.1kg(スタンドなし)
付属ケーブルDP / 電源
発売日2022年12月1日

同期技術は【FreeSyncとG-SYNC Compatible】の両方に対応。【HDR 10】(DisplayHDR 400)対応。【10bitカラー】対応。HDMI端子が2つあります。KVM機能 をカバーしたUSBハブも搭載。

【IPSパネル・270Hz~280Hz】

FHD・IPSパネルで240Hz以上は色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。動画視聴にも向いています。上位版として360Hzがあり さらに下位版として144~165Hzがあります。

【VG259QM】ASUS

VG259QMの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類24.5 / FHD (1920x1080) / IPS
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術280Hz (DP)・240Hz (HDMI)
Adaptive-Sync (FreeSync)
G-SYNC Compatible
応答速度 / モーションブラー軽減1ms (GtG) / ⭕
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR400nit / 1000:1 / ⭕ (DisplayHDR 400)
色域 / 表示色sRGB 99% / 約1677万色
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体で操作
映像端子HDMI (2.0)x2 / DP (1.2)x1
その他の端子 / スピーカー音声(3.5mm)x1 / ⭕
本体サイズ(WxHxD) / 重量563 x 486 x 212mm
5.1kg
付属ケーブルHDMI / DP / 電源 / ACアダプター
発売日2022年7月29日

鉄板製品です。 同期技術は【Adaptive-Sync (FreeSync)とG-SYNC Compatible】の両方に対応。モーションブラー軽減機能として【ELMB SYNC (Extreme Low Motion Blur SYNC)】を搭載。【HDR 10】(DisplayHDR 400)対応。HDMI端子が2つあります。280HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。

【VG279QM】ASUS

VG279QMの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類27 / FHD (1920x1080) / IPS
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術280Hz(DP) 240Hz(HDMI)
FreeSync / G-SYNC Compatible
応答速度 / モーションブラー軽減1ms (GtG) / ⭕
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR400nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400)
色域 / 表示色非公開 / 約1677万色
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体で操作
映像端子HDMI(2.0)x2 / DP(1.2)x1
その他の端子 / スピーカー音声(3.5mm) / ⭕
本体サイズ(WxHxD) / 重量約620 x 377~507 x 211mm
約5.6kg
付属ケーブルHDMI / DP / 電源 / ACアダプター
発売日2020年4月24日

鉄板製品です。 同期技術は【FreeSyncとG-sync compatible】の両方に対応。モーションブラー軽減機能として【ELMB SYNC (Extreme Low Motion Blur SYNC)】を搭載。【HDR 10】対応(DisplayHDR 400)。HDMI端子が2つあります。280HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。

【G2723H】DELL

G2723Hの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類27 / FHD (1920x1080) / IPS
表面処理 / 形状非光沢 / 平面モニター
リフレッシュレート / 同期技術280Hz(DP) 240Hz(HDMI)
FreeSync / G-SYNC Compatible
応答速度 / モーションブラー軽減0.5ms (GtG OC時) / ❌
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR400nit / 1000:1 / ❌
色域 / 表示色sRGB 99%
約10億7000万色(8bit+Hi-FRC)
ピボット / OSDの操作方法⭕ / 本体で操作
映像端子HDMI(2.0)x2 / DP(1.2)x1
その他の端子 / スピーカーUSB-A(5Gbps)x4・音声(3.5mm)x1 / ❌
本体サイズ / 重量611.60 x 393.85~523.85 x 200.30mm (WxHxD)
6.3kg(スタンド含む) 3.9kg(スタンドなし)
付属ケーブルHDMI / DP / USB / 電源
発売日2022年8月5日

鉄板製品です。 同期技術は【FreeSyncとG-sync compatible】の両方に対応。HDMI端子が2つあります。280HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。

【VAパネル・250Hz】

FHD・VAパネルで240Hz以上は色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。動画視聴にも向いています。下位版として144~165Hzがあります。

【G27C4X】MSI

G27C4Xの画像
画面サイズ / 解像度 / パネルの種類27 / FHD (1920x1080) / VA
表面処理 / 形状非光沢 / 曲面モニター (R1500)
リフレッシュレート / 同期技術250Hz(DP)・240Hz(HDMI)
FreeSync Premium
応答速度 / モーションブラー軽減1ms (MPRT) / ⭕
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR300nit / 3000:1 / ⭕
色域 / 表示色sRGBカバー率 96.67%
DCI-P3カバー率 89.72%
約10億7000万色
ピボット / OSDの操作方法❌ / 本体で操作
映像端子HDMI(2.0)x2 / DP(1.2)x1
その他の端子 / スピーカー音声(3.5mm)x1 / ❌
本体サイズ / 重量611.5 x 457.9 x 225.4mm (WxHxD)
約4.53kg
付属ケーブルDP / 電源 / ACアダプター
発売日2023年4月27日

フルHD・250HzのVAパネルのゲーミングモニターが【G27C4X】になります。曲面モニターですので好みが分かれると思います。モーションブラー軽減機能として【アンチモーションブラー】を搭載。【HDR 10】対応。HDMI端子が2つあります。250HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。ピボットできそうなスタンドですが曲面モニターなので非対応です。

【関連ページ】



📋 📖