おすすめのゲーミングモニター
【4K 144Hz】
2023年12月版
[アフィリエイト広告]
更新日 2023年12月2日 | 公開日 2020年9月1日

このページでは解像度が【4K(3840x2160)】でリフレッシュレートが【144Hz】のお勧めのゲーミングモニターを紹介しています。【2023年12月版】になります。
・モニターについて知りたい方、モニターのスペックの見方や用語が分からない方は、スペックの見方【モニター (ディスプレイ)】 のページへ。
【簡易スペック表 (掲載製品の目次)】
値段は変動しますし、基本的にamazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。
表の略語。【Hz=リフレッシュレート】【同期=垂直同期】【FS=FreeSync】【AS=Adaptive-Sync】【GS=G-SYNC】【GSC=G-SYNC Compatible】【H-VRR=HDMI2.1のVRR】【MBR=モーションブラー軽減】
製品 (メーカー) | サイズ 形状 | Hz 同期 | 応答速度 MBR | 映像端子 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
EX2710U (BenQ) | 27 平面 | 144 FS | 1ms(MPRT) ⭕ | HDMIx2 DPx1 | 131,000円 |
XG27UQ (ASUS) | 27 平面 | 144 FS GSC | 1ms(MPRT) ⭕ | HDMIx2 DPx2 | 111,000円 (※) |
LCD-GCU271HXAB EX-GCU271HXAB (I-O DATA) | 27 平面 | 160 H-VRR | 1ms(GtG) ❌ | HDMIx2 DPx1 USB-Cx1 | 86,000円 |
OMEN 27k (HP) | 27 平面 | 144 FS GSC | 1ms(GtG) ❌ | HDMIx2 DPx1 USB-Cx1 | 75,000円 |
INZONE M9 (SONY) | 27 平面 | 144 FS GSC | 1ms(GtG) ❌ | HDMIx2 DPx1 USB-Cx1 | 98,000円 |
VG28UQL1A (ASUS) | 28 平面 | 144 FS GSC | 1ms(GtG) ⭕ | HDMIx4 DPx1 | 79,000円 |
EX3210U (BenQ) | 31.5 平面 | 144 FS | 1ms(MPRT) ⭕ | HDMIx2 DPx1 | 160,500円 |
FI32U (GIGABYTE) | 31.5 平面 | 144 FS | 1ms(MPRT) ⭕ | HDMIx2 DPx1 USB-Cx1 | 137,000円 |
LCD-GCU321HXAB (I-O DATA) | 31.5 平面 | 144 FS | 1ms(GtG) ❌ | HDMIx3 DPx1 | 118,500円 |
XG32UQ (ASUS) | 32 平面 | 160 FS GSC | 1ms(GtG) ⭕ | HDMIx2 DPx1 | 116,500円 |
PG32UQ (ASUS) | 32 平面 | 144 FS GSC | 1ms(MPRT) ⭕ | HDMIx2 DPx1 | 132,500円 |
PG32UQX (ASUS) | 32 平面 | 144 GS | 4ms(GtG) ❌ | HDMIx3 DPx1 | 275,000円 |
G3223Q (DELL) | 32 平面 | 144 FS | 1ms(GtG) ❌ | HDMIx2 DPx1 | 80,500円 |
PG38UQ (ASUS) | 38 平面 | 144 FS AS GSC | 1ms(GtG) ⭕ | HDMIx2 DPx1 | 154,500円 |
※2023年12月2日現在、※印の製品が品薄です。
製品 (メーカー) | サイズ 形状 | Hz 同期 | 応答速度 MBR | 映像端子 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
XG43UQ (ASUS) | 43 平面 | 144 FS | 1ms(MPRT) ⭕ | HDMIx4 DPx1 | 180,000円 (※) |
FV43U (GIGABYTE) | 43 平面 | 144 非公開 | 1ms(MPRT) ⭕ | HDMIx2 DPx1 USB-Cx1 | 150,500円 |
※2023年12月2日現在、※印の製品が品薄です。
製品 (メーカー) | サイズ 形状 | Hz 同期 | 応答速度 MBR | 映像端子 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
PG42UQ (ASUS) | 41.5 平面 | 138 FS | 0.1ms(GtG) ❌ | HDMIx4 DPx1 | 203,000円 |
EX480UZ (BenQ) | 48 平面 | 120 FS | 0.1ms(GtG) ❌ | HDMIx2 DPx1 USB-Cx1 | 237,500円 (※) |
FO48U (GIGABYTE) | 47.53 平面 | 120 FS | 1ms(GtG) ⭕ | HDMIx2 DPx1 USB-Cx1 | 169,000円 |
※2023年12月2日現在、※印の製品が品薄です。
【IPSパネル・144Hz】
4K・IPSパネルで144Hzは色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。IPSパネルですので動画視聴にも向いています。
【EX2710U】BenQ

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz(DP) 120Hz(HDMI) FreeSync Premium Pro |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (MPRT) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 300nit(標準) 600nit(HDR) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 98% 約10億7000万色(10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+無線リモコンで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x4 音声(3.5mm) / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 609.0 x 422.7~522.7 x 252.3mm 約8kg(スタンド含む) 5.7kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2022年4月28日 |
モーションブラー軽減機能として【Blur Reduction】を搭載。【HDR 10】(DisplayHDR 600)対応で独自の【HDRi機能】を搭載(モニター周囲の明るさを検知し、自動で輝度などを制御)。【10bitカラー】対応。HDMI端子が2つあります。USBハブ搭載。【treVoloオーディオシステム】を搭載(普通のモニターよりも高音質)。マイクも搭載。無線リモコン付属。144HzはDisplayPort接続時のみの点と、ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点には注意。
【XG27UQ】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz(DP) 120Hz(HDMI) FreeSync / G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (MPRT) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 350nit(標準) 400nit(HDR) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 90%・sRGB 99% 約1670万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ⭕ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.0)x2 / DP(1.4)x2 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm) / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 633.64 x 436.54~556.54 x 269.54mm 約7.5kg(スタンド含む) 4.4kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB3.0 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2021年2月5日 |
モーションブラー軽減機能として【ELMB (Extreme Low Motion Blur)】を搭載。同期技術は【FreeSyncとG-SYNC Compatible】の両方に対応。【HDR10】(DisplayHDR 400)対応。映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。HDMI端子が2つあります。USBハブ搭載。
144HzはDisplayPort接続時のみの点には注意(HDMIだと120Hz)。
【LCD-GCU271HXAB】【EX-GCU271HXAB】I-O DATA

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / 4K (3840x2160) / IPS (AHVA) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 160Hz (HDMI端子2は120Hz) HDMI2.1のVRR |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 350nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | 非公開 約10億7000万色 (10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ⭕ / 本体+リモコンで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x1 / HDMI(2.0)x1 DisplayPortx1 USB-C(DP Alt mode)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(480Mbps)x2・音声(3.5mm)x1 / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 約613 x 427~537 x 231mm 約7.1kg(スタンド含む) 4.6kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB-C to C / 電源 |
発売日 | 2023年1月31日 |
国内メーカー品。同期技術は【HDMI 2.1のVRR】に対応 (HDMI端子で繋いだ時のみ動作)。【HDR 10】(DisplayHDR 400)対応。【10bitカラー】にも対応。HDMI端子が2つあります。USBハブ搭載。HDMI端子2(HDMI 2.0)ではリフレッシュレートが120Hzになります。その他の端子では160Hz。無線リモコンが付属。
【OMEN 27k】HP

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz(DP・HDMI 2.1) 120Hz(HDMI 2.0) FreeSync Premium G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 400nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | sRGB 99%・DCI-P3 95% 約10億7000万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ⭕ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x1・HDMI(2.0)x1 DisplayPort(1.4)x1 USB-C(DisplayPort1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2・音声出力(3.5mm)x1 ⭕(3Wx2) |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 613.6 x 223.3 x 523.7mm 7.54kg(スタンド含む) 6.64kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | 【HDMI】【DP】 【USB-C to C】【USB-A to B】【電源】 |
発売日 | 2023年7月頃 |
同期技術は【FreeSync PremiumとG-SYNC Compatible】に対応。【HDR 10】(DisplayHDR 400)対応。HDMI端子が2つあります。KVM機能 をカバーしたUSBハブも搭載。HDMI(2.0)で接続すると120Hzになる点には注意。
【INZONE M9】SONY

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 27 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz(DP) 120Hz(HDMI) FreeSync / G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 600nit / 非公開 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3カバー率 95% 約10億7000万色 (10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DisplayPort(1.4)x1 USB-C(DisplayPort1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x3・音声(3.5mm)x1 / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 約615 x 479 x 248mm 約6.8kg(スタンド含む) 4.6kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | 電源 |
発売日 | 2022年7月8日 |
同期技術は【FreeSyncとG-SYNC Compatible】の両方に対応。【HDR 10】(DisplayHDR 600)対応。【10bitカラー】対応。HDMI端子が2つあります。KVM機能 をカバーしたUSBハブも搭載。144HzはDisplayPort接続時のみの点 (HDMIだと120Hz)と、付属ケーブルが電源ケーブルだけなのでHDMIやDPケーブルが別途必要な点には注意。
【VG28UQL1A】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 28 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz FreeSync Premium / G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 450nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 90% / 約10億7000万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ⭕ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.0)x2 / HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm) / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 639.5 x 539.8 x 213.8mm 約6.89kg |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 |
発売日 | 2021年11月26日 |
モーションブラー軽減機能として【ELMB SYNC (Extreme Low Motion Blur Sync)】を搭載し、【FreeSync PremiumとG-SYNC Compatible】、【HDR10】(DisplayHDR 400)に対応しています。また映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。HDMI端子が4つあります。USBハブ搭載。PS5に対応。
【EX3210U】BenQ

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 31.5 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz / FreeSync Premium Pro |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 2ms(GtG) 1ms(MPRT) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 300nit(標準) 600nit(HDR) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 98% Adobe RGB 99% 約10億7000万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 無線リモコン+本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x4 音声(3.5mm) / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 726.7 x 487.4~587.4 x 269.9mm 9.5kg |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB-A / USB / 電源 |
発売日 | 2022年2月25日 |
モーションブラー軽減機能として【Blur Reduction】を搭載。【HDR 10】(DisplayHDR 600)対応で独自の【HDRi機能】を搭載(モニター周囲の明るさを検知し、自動で輝度などを制御)。 AIノイズキャンセリングマイク搭載。HDMI端子が2つあり、USBハブも搭載。【treVoloオーディオシステム】を搭載(普通のモニターよりも高音質)。無線リモコン付属。PS5対応。ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点には注意。
【FI32U】GIGABYTE

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 31.5 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz / FreeSync Premium Pro |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms(GtG) 1ms(MPRT) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 350nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 90% sRGB 123% 約10億7000万色(8bit+FRC) |
ピボット / OSDの操作方法 | ⭕ / ソフト+本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 USB-C (DP Alt Mode)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm) / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 717.6 x 598.3 x 293mm 10.9kg(スタンド含む) 7.7kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB-A / USB-C / 電源 |
発売日 | 2021年11月5日 |
モーションブラー軽減機能として【AIM STABILIZER】を搭載。【HDR10】(DisplayPort 400)に対応。HDMI端子が2つあります。KVM機能 をカバーしたUSBハブも搭載。また映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。PS5に対応。
【LCD-GCU321HXAB】I-O DATA

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 31.5 / 4K (3840x2160) / IPS (AAS) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz / VRR (FreeSync) |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 7ms(GtG) 1ms(GtG OD最大時) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 350nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 400) |
色域 / 表示色 | 非公開 / 約10億7000万色(10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+無線リモコンで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x3 / DPx1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2・3.5mm音声x2 / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 約715 x 453~563 x 231mm 約10.1kg(スタンド含む) 約7.6kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI(1.5m) / DP(1.8m) USB(1.8m) / 電源(1.8m) |
発売日 | 2022年6月28日 |
【HDR 10】(DisplayHDR 400)対応。【10bitカラー】対応。HDMI端子が3つあります。USBハブ搭載。4極x1を3極x2に変換するオーディオケーブルと無線リモコンが付属。PS5対応。ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点には注意。国内メーカー品。
【XG32UQ】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 32 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 160Hz (DP)・144Hz (HDMI) FreeSync Premium Pro / G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 450nit (標準)・600nit(HDR時) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 96%・sRGB 130% 約10億7000万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm)x1 / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 728.18 x 459.87~539.87 x 279.93mm 8.9kg |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2022年12月2日 |
モーションブラー軽減機能として【ELMB (Extreme Low Motion Blur)】を搭載。【FreeSync Premium ProとG-SYNC Compatible】に両対応。【HDR10】(DisplayHDR 600)に対応。また映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。PS5に対応。USBハブ搭載。160HzはDisplayPort接続時のみな点 (HDMIでは144Hz)と、ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点には注意。
【PG32UQ】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 32 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz FreeSync Premium Pro / G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (MPRT) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 450nit (HDR最大 600nit) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 98%・sRGB 160% 約10億7000万色(10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm) / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 728.18 x 551.83 x 292.56mm 9.7kg(スタンド含む) 6.1kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2021年11月26日 |
モーションブラー軽減機能として【ELMB SYNC (Extreme Low Motion Blur Sync)】を搭載し、【FreeSync Premium ProとG-SYNC Compatible】、【HDR10】(DisplayHDR 600)に対応しています。また映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。PS5に対応。USBハブ搭載。ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点には注意。
【PG32UQX】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 32 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz(DP) 120Hz(HDMI) G-SYNC Ultimate |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 4ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 500nit (HDR最大 1400nit) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 1400) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 98% / 約10億7000万色(10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.0)x3 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 USB-A2.0x1 音声(3.5mm) / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 727 x 504~574 x 306mm 10.9kg(スタンド含む) 7.6kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2021年10月22日 |
同期技術は【G-SYNC Ultimate】に対応。【HDR10】(DisplayPort 1400)に対応。HDMI端子が3つあります。USBハブも搭載。USB端子の1つはモニターの上部にあり、三脚ネジ穴もあるためWebカメラや照明を楽に設置できます。また映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。
ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点と、144HzはDisplayPort接続時のみの点には注意。
【G3223Q】DELL

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 32 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz / FreeSync Premium Pro |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 600nit / 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 95%・sRGB 99% 約10億7000万色(8bit+Hi-FRC) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体で操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm) / ❌ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 725.28 x 458.98~558.98 x 246.94mm 9.22kg(スタンド含む) 6.03kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 |
発売日 | 2022年3月 |
【HDR 10】(DisplayHDR 600)対応。HDMI端子が2つあります。USBハブ搭載。PS5対応。ピボットできそうなスタンドですがピボットはできない点には注意。DELL公式サイトでは5~30%OFFのクーポンが配布されている事があります。
【PG38UQ】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 38 / 4K (3840x2160) / IPS |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz FreeSync Premium Pro Adaptive-Sync G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 350nit(標準)・600nit(ピーク) 1000:1 / ⭕(DisplayHDR 600) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 98% 約1677万色 |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+ソフト+無線リモコンで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x4 音声出力(3.5mm)x1 ⭕(5Wx2) |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 861 x 583.9 x 255.4mm 10.23kg(スタンド含む) 9.04kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 |
発売日 | 2023年9月29日 |
4K・高リフレッシュレート・IPSで大型のモニターが【PG38UQ】になります。モーションブラー軽減機能として【ELMB SYNC (Extreme Low Motion Blur SYNC)】を搭載。同期技術は【FreeSync Premium ProとVESA Adaptive-SyncとG-SYNC Compatible】の3つに対応。【HDR 10】(DisplayHDR 600)対応。HDMI端子が2つあります。4ポートのUSBハブ搭載。無線リモコンが付属します。
【VAパネル・144Hz】
4K・VAパネルで144Hzは色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。VAパネルですので動画視聴にも向いています。
VAパネルはコントラストは良いですが、発色はIPSパネルの方が良いです。
【XG43UQ】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 43 / 4K (3840x2160) / VA |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz / FreeSync Premium Pro |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (MPRT) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 750nit(標準) 1000nit(最大) 4000:1 / ⭕(DisplayHDR 1000) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 90%・sRGB 125% 約10億7000万色(10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+リモコン+ソフトで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / HDMI(2.0)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm) / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 974.58 x 631.31 x 301.5mm 15.3kg(スタンド含む) 14.2kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 / ACアダプター |
発売日 | 2021年11月26日 |
モーションブラー軽減機能として【ELMB SYNC (Extreme Low Motion Blur Sync)】を搭載し、【HDR10】(DisplayHDR 1000)に対応しています。また映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。リモコンが付属します。HDMI端子が4つあります。USBハブ搭載。PS5に対応。
【FV43U】GIGABYTE

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 43 / 4K (3840x2160) / VA |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 144Hz / 非公開 |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (MPRT) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 700nit(標準) 1000nit(最大) 4000:1 / ⭕(DisplayHDR 1000) |
色域 / 表示色 | DCI-P3 97%・sRGB 150%・AdobeRGB 99% 約10億7000万色(8bit+FRC) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+リモコン+ソフトで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 USB-C (DP Alt Mode)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm) / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 967.2 x 638.16 x 251.31mm 10kg(スタンド含む) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 |
発売日 | 2021年6月18日 |
モーションブラー軽減機能として【AIM STABILIZER】を搭載。【HDR10】(DisplayPort 1000)に対応。HDMI端子が2つあります。KVM機能 をカバーしたUSBハブも搭載。また映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。リモコンが付属します。PS5に対応。
【有機EL (OLED)・120Hz】
4K・有機EL(OLED)で144Hzは色々なゲーム(対戦ゲーム・コープ(協力)ゲーム・ソロゲーム、アクション・非アクション)をプレイするコアゲーマーの方にお勧めのゲーミングモニターです。有機ELですので動画視聴にも向いています。
有機ELは発色はIPSより、コントラストはVAより良いですが焼き付きの問題があります。
【PG42UQ】ASUS

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 41.5 / 4K (3840x2160) / 有機EL(OLED) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 138Hz(HDMI2.1・DP)・60Hz(HDMI2.0) G-SYNC Compatible |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 0.1ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 450nit / 135,000:1 / ⭕ |
色域 / 表示色 | sRGB 133%・DCI-P3 98% 約10億7000万色(10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+リモコン+ソフトで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / HDMI(2.0)x2 / DP(1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x4・音声(3.5mm) / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 932.08 x 611.3 x 255.4mm 14.77kg(スタンド含む) 13.58kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 |
発売日 | 2022年11月18日 |
ASUSの有機ELゲーミングモニターが【PG42UQ】になります。同期技術は【G-SYNC Compatible】に対応。【HDR 10】対応。HDMI端子が4つあります。映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)対応。USBハブ搭載。スピーカーはウーハーも搭載した2.1chなためパソコンモニターとしては高音質です。無線のリモコンが付属。
【EX480UZ】BenQ

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 48 / 4K (3840x2160) / 有機EL(OLED) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 120Hz / FreeSync Premium |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 0.1ms (GtG) / ❌ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 450nit / 135,000:1 / ⭕ |
色域 / 表示色 | DCI-P3 98% 約10億7000万色(10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+無線リモコンで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 USB-C (DP1.4)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm)x1・音声(同軸デジタル)x1 ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 1068.5 x 700 x 267.6mm 19.3kg(スタンド含む) 16.2kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB-A to B USB-C to C / 電源 |
発売日 | 2023年1月6日 |
BenQの有機ELゲーミングモニターが【EX480UZ】になります。【HDR 10】対応で独自の【HDRi機能】を搭載(モニター周囲の明るさを検知し、自動で輝度などを制御)。【10bitカラー】対応。HDMI端子が2つあります。KVM機能 をカバーしたUSBハブも搭載。USB-C端子は90Wの給電にも対応。【treVoloオーディオシステム】を搭載(普通のモニターよりも高音質)。無線リモコンが付属。PS5対応。
【FO48U】GIGABYTE

画面サイズ / 解像度 / パネルの種類 | 47.53 / 4K (3840x2160) / 有機EL(OLED) |
---|---|
表面処理 / 形状 | 非光沢 / 平面モニター |
リフレッシュレート / 同期技術 | 120Hz / FreeSync Premium |
応答速度 / モーションブラー軽減 | 1ms (GtG) / ⭕ |
輝度 / コントラスト比(静的) / HDR | 130-150nit(標準) 800-900nit(最大) 135,000:1 / ⭕ |
色域 / 表示色 | sRGB 130%・DCI-P3 98% 約10億7000万色(10bit) |
ピボット / OSDの操作方法 | ❌ / 本体+ソフトで操作 |
映像端子 | HDMI(2.1)x2 / DP(1.4)x1 USB-C (DP Alt Mode)x1 |
その他の端子 / スピーカー | USB-A(5Gbps)x2 音声(3.5mm) / ⭕ |
本体サイズ(WxHxD) / 重量 | 1068.5 x 675.1 x 251.1mm 15kg(スタンド含む) 14.7kg(スタンドなし) |
付属ケーブル | HDMI / DP / USB / 電源 |
発売日 | 2021年10月29日 |
GIGABYTEの有機ELゲーミングモニターが【FO48U】になります。モーションブラー軽減機能として【AIM STABILIZER】を搭載。【HDR10 / HLG】に対応。HDMI端子が2つあります。KVM機能 をカバーしたUSBハブも搭載。また映像信号圧縮技術のDSC(Display Stream Compression)にも対応。リモコンが付属します。スピーカーは2.1chのサウンドバーを搭載しているためパソコンモニターとしては高音質です。PS5に対応。
【関連ページ】
◆ゲーミングモニターの選び方
◆おすすめのゲーミングモニター【FHD 144-165Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【FHD 240Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【FHD 360Hz以上】
◆おすすめのゲーミングモニター【WQHD 144-165Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【WQHD 240Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【WQHD 360Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【UltraWide 100-144Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【FHD・WQHD 60-100Hz】
◆おすすめのゲーミングモニター【4K・UltraWide 60-75Hz】
◆スペックの見方【モニター (ディスプレイ)】
◆【HDMI】と【DisplayPort】