おすすめの一般向けマウス
2023年12月版
[アフィリエイト広告]
更新日 2023年12月4日 | 公開日 2023年3月17日

このページでは、お勧めの一般向けマウスを紹介しています。【2023年12月版】になります。
【当サイトの一般向けマウスについて】
このページでは【接続は無線接続】で【ボタン数は5~8ボタン程度】のマウスの中から私がお勧めするマウスを紹介しています。無線だとケーブルが邪魔になりませんし、「進む・戻る」ボタンは便利なためです。それにプラスして「静音仕様」や「抗菌仕様」、「独自の便利な機能を備えたマウス」などをピックアップしています。
もちろんマウスとしての最低限の機能なら【有線接続の3ボタンマウス】で問題はないです。パソコンを買った時に付属してきたマウスや、ダイソーなどの100均のマウスなどなど。ただせっかくマウスを単体で買うなら良い機能を備えたマウスを買って欲しいので、そういうマウスを紹介しています。
もし「もっとボタン数の多いマウス」や「ホイールが2つあるマウス」などがいい場合は、クリエイター向けマウス のページへ。
接続方法について
マウスの接続には【USBでの有線接続】【2.4GHz帯での無線接続】【Bluetoothでの無線接続】の3つがあります。
・2.4GHz帯は専用の送受信機をパソコンに挿す必要がありますが、Bluetoothより低遅延で安定性も高いです。
・Bluetoothはパソコン側が送受信機を搭載していればペアリングするだけで使用する事ができます。パソコンの他にタブレットやスマートフォンなどにも接続可能など汎用性は高いですが、2.4GHz帯より遅延があり安定性にも欠けます。
※ここでの遅延とはマウスをクリックしてからパソコンが反応するまでのタイムラグの事をさします。また意図せずに接続が切れたり繋がったりすると安定性が低いとなります。ただ一般的なマウスの使用ならBluetoothでの無線接続でも問題ないレベルです。ゲームなどのタイミングが重要かつ失敗できない操作には低遅延で安定性の高い2.4GHz帯か有線接続が向いています。
電源について
マウスも電子機器なので電力を供給しないと動きません。
・無線接続ではマウス本体に電源を搭載させます。【乾電池】か【専用バッテリー】を搭載し、乾電池は単3形乾電池か単4形乾電池を1~2本、専用バッテリーはUSB接続で充電します (スマホなどと同じ感じ)。乾電池はエネループなどの乾電池型の充電池も使えます。
ボタン数や細かな設定・専用ソフトについて
マウスのボタンが多いとパソコンの操作が楽になります。ブラウザの【戻る・進む】の他に、よく使うキーボードのキーや常時使用しているソフトのショートカットキーをマウスのボタンに割り当てて操作する事ができるためです。
製品によってあったりなかったりしますがマウスポインターの細かい設定や、メーカー独自の便利機能や製品特有の機能などもあったりします。キーの割り当てや細かな設定、便利機能の利用などには【専用のソフトウェア (アプリ)】が必要になります。マウスを買うと箱や説明書に専用ソフトのダウンロード先が書かれています。製品のサポートページからも入手可能です。
専用ソフトのないマウスもあります。シンプルな【3ボタンマウスや5ボタンマウス】は専用ソフトがなくても動くため専用ソフトは付属しません。「キーを割り当てたり、特別な機能のあるマウス」に専用ソフトが付属します。
【簡易スペック表 (掲載製品の目次)】
値段は変動しますし、基本的にamazon.co.jpを基準にしていますので参考程度にして、実際の値段は各製品のリンク先のショッピングサイトで確認して下さい。 また同じ製品でも色違いで値段が変わる場合もあります。
製品名 (メーカー) | ボタン数 | サイズ 重量 | 接続 電源 | 色 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
M650 SIGNATURE (logicool) | 5 | 118.7x66.2x42mm (L) 108.2x61x38.8mm (M) 115.4g (L) 101.4g (M) | 2.4GHz帯 Bluetooth 単3x1 | 5色 | 4,000円 |
M750 SIGNATURE (logicool) | 6 | 118.7x66.2x42mm (L) 108.2x61x38.8mm (M) 117g (L) 103.2g (M) | 2.4GHz帯 Bluetooth 単3x1 | 5色 | 5,000円 |
M705m MARATHON (logicool) | 7 | 109x71x42mm 135g (電池含む) | 2.4GHz帯 単3x2 | 黒 | 5,000円 |
M720r TRIATHLON (logicool) | 8 | 115x74x45mm 135g | 2.4GHz帯 Bluetooth 単3x1 | 黒 | 7,500円 |
MX ANYWHERE 3S (logicool) | 6 | 100.5x65x34.4mm 99g | 2.4GHz帯 Bluetooth 専用バッテリー | 黒 白 桃 | 12,500円 |
MX ANYWHERE 3 (logicool) | 6 | 100.5x65x34.4mm 99g | 2.4GHz帯 Bluetooth 専用バッテリー | 黒 白 桃 | 10,000円 |
M-XG10DB (ELECOM) | 5 | 119.1x82x42mm (L) 109.6x73.8x40.8mm (M) 91.6x65.9x39.3mm (S) 約87g (L / 電池なし) 約75g (M / 電池なし) 約56g (S / 電池なし) | 2.4GHz帯 単3x1 (L / M) 単4x2 (S) | 黒 白 赤 | 2,500円 (※) |
M-BL21DBSK (ELECOM) | 5 | 98x56x34.3mm 約56g (電池なし) | 2.4GHz帯 単3x1 | 黒 白 赤 | 1,500円 |
M-BL22DB (ELECOM) | 7 | 105.1x72.2x41.5mm 約74g (電池なし) | 2.4GHz帯 単3x1 | 黒 赤 青 | 2,500円 (※) |
M-SH30DBSK M-SH30BBSK (ELECOM) | 7 | 約115x86x48mm 約80~81g (電池なし) | 2.4GHz帯 Bluetooth 単3x1 | 4色 | 2,500円 |
※2023年12月4日現在、※印の製品が品薄になっています。
【M650 SIGNATURE】logicool

サイズと重量 (Lサイズ) | 118.7 x 66.2 x 42mm(DxWxH) 115.4g |
---|---|
サイズと重量 (Mサイズ) | 108.2 x 61 x 38.8mm(DxWxH) 101.4g |
センサー | 光学 |
トラッキング解像度 | 400~4000dpi |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 5ボタン |
接続 | Logi Bolt(2.4GHz帯) / Bluetooth |
対応OS (2.4GHz帯) | 【Windows10以降】【macOS10.15以降】 【ChromeOS】【Linux】 |
電源 | 単3形乾電池x1 |
発売日 | 2022年2月3日 |
ロジクールのスタンダードなマウスが【M650 SIGNATURE】になります。LサイズとMサイズの2つのサイズがあり、ホイールは「勢いよく回すと高速回転モード・普通に回すと通常のモード」になる【Logicool Smart Wheel】機能搭載です。接続は2.4GHz帯とBluetoothの2通りで、電源は単3形乾電池1本。スイッチは静音仕様で、全5色のカラーバリエーション。

【M750 SIGNATURE】logicool

サイズと重量 (Lサイズ) | 118.7 x 66.2 x 42mm(DxWxH) 117g |
---|---|
サイズと重量 (Mサイズ) | 108.2 x 61 x 38.8mm(DxWxH) 103.2g |
センサー | 光学 |
トラッキング解像度 | 400~2000dpi |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 6ボタン |
接続 | Logi Bolt(2.4GHz帯) / Bluetooth |
対応OS (2.4GHz帯) | 【Windows10以降】【macOS10.15以降】 【ChromeOS】【Linux】 |
電源 | 単3形乾電池x1 |
発売日 | 2022年11月24日 |
ロジクールのスタンダードなマウス【M650 SIGNATURE】の上位版が【M750 SIGNATURE】になります。【M650】と同じくLサイズとMサイズの2つのサイズがあり、ホイールは「勢いよく回すと高速回転モード・普通に回すと通常のモード」になる【Logicool Smart Wheel】機能搭載です。
【M750】はさらにボタン数が1つ増え6ボタンになり、3台までのデバイスを登録する事で使用するデバイスを素早く切り替えられる【Easy-Switch】機能と、WindowsとMac間をシームレスに行き来でき、文章や画像のコピペなども共有できる【Logicool Flow】機能 (欲しい人には神機能)も搭載です。接続は2.4GHz帯とBluetoothの2通りで、電源は単3形乾電池1本。スイッチは静音仕様で、全5色のカラーバリエーション。

【M705m MARATHON】logicool

サイズと重量 | 109 x 71 x 42mm(DxWxH) 135g (電池含む) |
---|---|
センサー | 光学 |
トラッキング解像度 | 1000dpi |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 7ボタン |
接続 | Unifying(2.4GHz帯) |
対応OS | 【Windows10以降】【macOS10.5以降】 【ChromeOS】 |
電源 | 単3形乾電池x2 |
発売日 | 2018年1月25日 |
【M705m MARATHON】はホイールの左右にもボタンのある【チルトホイール】を搭載したマウスです。またホイール下にあるボタンで【通常のスクロールと高速スクロール】の2つのモードを切り替える事ができます。接続は2.4GHz帯で、電源は単3形乾電池2本。
【M720r TRIATHLON】logicool

サイズと重量 | 115 x 74 x 45mm(DxWxH) 135g (電池含む) |
---|---|
センサー | 光学 |
トラッキング解像度 | 1000dpi |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 8ボタン |
接続 | Logi Bolt(2.4GHz帯) / Bluetooth |
対応OS (2.4GHz帯) | 【Windows10以降】【macOS10.5以降】 【ChromeOS】【Linux】 |
電源 | 単3形乾電池x1 |
発売日 | 2019年5月23日 |
【M720r TRIATHLON】はホイールの左右にもボタンのある【チルトホイール】を搭載したマウスです。ホイール下にあるボタンで【通常のスクロールと高速スクロール】の2つのモードを切り替える事ができます。
また3台までのデバイスを登録する事で使用するデバイスを素早く切り替えられる【Easy-Switch】機能と、WindowsとMac間をシームレスに行き来でき、文章や画像のコピペなども共有できる【Logicool Flow】機能 (欲しい人には神機能)も搭載です。接続は2.4GHz帯とBluetoothの2通りで、電源は単3形乾電池1本。
【MX ANYWHERE 3S】logicool

サイズと重量 | 100.5 x 65 x 34.4mm(DxWxH) 99g |
---|---|
センサー | レーザー |
トラッキング解像度 | 200~8000dpi (50dpi刻み) |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 6ボタン |
接続 | Logi Bolt(2.4GHz帯) / Bluetooth |
対応OS (Bluetooth) | 【Windows10以降】【macOS11以降】 【ChromeOS】【Linux】 【iPadOS 14以降】【Android 9以降】 |
電源 | 専用バッテリー (USB接続で充電) |
発売日 | 2023年6月8日 |
【MX ANYWHERE 3S】はロジクールの一般向けマウスのハイエンドカテゴリー「MX MASTERシリーズ」に属する製品で、前モデルの【MX ANYWHERE 3】のマイナー・チェンジ製品になります。メインスイッチが静音スイッチになりクリック音が静かになった点と、レシーバーが【Unifying】から【Logi Bolt】に変わった(セキュリティ性と接続の安定性の向上、入力遅延の減少)点、トラッキング解像度が向上した点が、主な変更点です。
また付属する専用ソフトの「Logi Options +」がバージョンアップでマクロ登録機能の「Smart Actions」を搭載したのでマクロ操作に対応しました。マクロ操作とは複数の操作を1ボタンで実現できる機能で、多機能なゲーミングマウスやキーボードではよく採用されている機能です。複数のソフトを1ボタンで起動したりなど、操作を簡略化する事ができます。登録する操作は任意に決められます。
ホイールは「勢いよく回すと高速スクロールモード・普通に回すと通常のモード」になる【MAG SPEED Wheel】機能、3台までのデバイスを登録する事で使用するデバイスを素早く切り替えられる【Easy-Switch】機能、WindowsとMac間をシームレスに行き来でき文章や画像のコピペなども共有できる【Logicool Flow】機能 (欲しい人には神機能)も引き続き搭載しています。
ただ注意点があります。Logi Boltのレシーバは付属せずに別売りとなっています。つまりLogi Bolt (2.4GHz帯)で接続したい場合は別途「Logi Boltレシーバー」を単体で買う必要があります (千円ちょい)。「MX MASTER 3S」などには付属しているのに、なぜか【MX ANYWHERE 3】には付属していません。


【MX ANYWHERE 3】logicool

サイズと重量 | 100.5 x 65 x 34.4mm(DxWxH) 99g |
---|---|
センサー | レーザー |
トラッキング解像度 | 200~4000dpi (50dpi刻み) |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 6ボタン |
接続 | Unifying(2.4GHz帯) / Bluetooth |
対応OS (2.4GHz帯) | 【Windows10以降】【macOS10.15以降】 【ChromeOS】【Linux】 |
電源 | 専用バッテリー (USB接続で充電) |
発売日 | 2020年10月29日 |
【MX ANYWHERE 3】はロジクールの一般向けマウスのハイエンドカテゴリー「MX MASTERシリーズ」に属する製品です。ホイールは「勢いよく回すと高速スクロールモード・普通に回すと通常のモード」になる【MAG SPEED Wheel】機能搭載です。
また3台までのデバイスを登録する事で使用するデバイスを素早く切り替えられる【Easy-Switch】機能と、WindowsとMac間をシームレスに行き来でき、文章や画像のコピペなども共有できる【Logicool Flow】機能 (欲しい人には神機能)も搭載です。接続は2.4GHz帯とBluetoothの2通りで、電源は専用バッテリー搭載。全3色のカラーバリエーション。

【M-XG10DBシリーズ】ELECOM

サイズと重量 (Lサイズ) | 119.1 x 82 x 42mm(DxWxH) 約87g (電池なし) |
---|---|
サイズと重量 (Mサイズ) | 109.6 x 73.8 x 40.8mm(DxWxH) 約75g (電池なし) |
サイズと重量 (Sサイズ) | 91.6 x 65.9 x 39.3mm(DxWxH) 約56g (電池なし) |
センサー | 光学 (BlueLED) |
トラッキング解像度 | 2000dpi |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 5ボタン |
接続 | 2.4GHz帯 |
対応OS | 【Windows10以降】【macOS10.15以降】 【ChromeOS】 |
電源 | 単3形乾電池x1 (LとMサイズ) 単4形乾電池x2 (Sサイズ) |
発売日 | 2015年10月 |
【M-XG10DBシリーズ】はエレコムの握りやすさを追求したマウス「EX-Gシリーズ」に属する製品の1つです。「L・M・S」の3つのサイズがあります。接続は2.4GHz帯で、電源は単3形乾電池1本 (LとMサイズ)か、単4形乾電池2本 (Sサイズ)。全3色のカラーバリエーションがあります。



【M-BL21DBSK】ELECOM

サイズと重量 | 98 x 56 x 34.3mm(DxWxH) 約56g (電池なし) |
---|---|
センサー | 光学 (BlueLED) |
トラッキング解像度 | 1000 / 1500 / 2000dpi |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 5ボタン |
接続 | 2.4GHz帯 |
対応OS | 【Windows10以降】【macOS10.15以降】 |
電源 | 単3形乾電池x1 |
発売日 | 2021年2月 |
【M-BL21DBSK】は抗菌仕様のマウスになります。スイッチは静音スイッチです。またボタンを押す事でDPIを変更できます。接続は2.4GHz帯で、電源は単3形乾電池1本。全3色のカラーバリエーションがあります。

【M-BL22DB】ELECOM

サイズと重量 | 105.1 x 72.2 x 41.5mm(DxWxH) 約74g (電池なし) |
---|---|
センサー | 光学 (BlueLED) |
トラッキング解像度 | 800 / 1600dpi |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 7ボタン |
接続 | 2.4GHz帯 |
対応OS | 【Windows10以降】【macOS10.15以降】 |
電源 | 単3形乾電池x1 |
発売日 | 2022年5月19日 |
【M-BL22DB】はホイールの左右にもボタンのある【チルトホイール】を搭載したマウスです。またボタンを押す事でDPIを変更できます。接続は2.4GHz帯で、電源は単3形乾電池1本。全3色のカラーバリエーションがあります。

【M-SH30DBSK】【M-SH30BBSK】ELECOM

サイズと重量 | 約115 x 86 x 48mm(DxWxH) 約80g (電池なし / 2.4GHz帯版) 約81g (電池なし / Bluetooth版) |
---|---|
センサー | 光学 (BlueLED) |
トラッキング解像度 | 2000dpi |
レポートレート | 非公開 |
ボタン数 | 7ボタン |
接続 | 2.4GHz帯 Bluetooth |
対応OS (2.4GHz帯) | 【Windows10 / 11】 【macOS Ventuna 13】 【ChromeOS】 |
電源 | 単3形乾電池x1 |
発売日 | 2023年6月14日 |
【M-SH30DBSK・M-SH30BBSK】はホイールの左右にもボタンのある【チルトホイール】を搭載したマウスです。接続方法の違いで2種類あります。【M-SH30DBSK】が2.4GHz帯での無線接続、【M-SH30BBSK】はBluetoothでの無線接続になります。それぞれ4色あるので全部で8モデルになります。電源は単3形乾電池1本。少しだけ傾いていて手の疲れを軽減できるとされています。抗菌仕様。Bluetooth接続の【M-SH30BBSK】は2台までのマルチペアリングに対応しています。

【関連ページ】
◆おすすめのトラックボール
◆おすすめの縦型・半縦型・エルゴマウス
◆おすすめのクリエイター向けマウス
◆充電池 (ニッケル水素)の選び方
◆おすすめの充電池 (ニッケル水素)
◆おすすめの充電器 (ニッケル水素)
◆おすすめの充電池の関連製品
◆ゲーミングマウスの選び方
◆おすすめのゲーミングマウス【操作性重視の有線】
◆おすすめのゲーミングマウス【操作性重視の無線】
◆おすすめのゲーミングマウス【多ボタンの有線】
◆おすすめのゲーミングマウス【多ボタンの無線】
◆ゲーミングマウスパッドの選び方
◆おすすめのゲーミングマウスパッド【布製】
◆おすすめのマウスバンジー
◆スペックの見方【マウス】
◆ゲーミングマウスの設定
◆ゲーミングデバイスの優先度
◆Bluetooth規格まとめ